最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:153
総数:366060
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

児童会キックベースボール大会の練習

昼休みに班ごとに練習をしています。本番もうまく蹴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食メニューと準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。チューリップ畑、造成中です。

青少年健全育成会標語表彰式

続きです。最後に全体で集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年健全育成会標語表彰式

本日午前中、高野口地区公民館で、高野口町青少年健全育成会主催標語表彰式が開催されました。今年度のテーマは「希望」で、本校からは、4名の児童が入選しました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口駅清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
開会の様子、清掃の様子です。

高野口駅清掃

画像1 画像1
恒例の高野口町青少年健全育成会主催の高野口駅清掃が実施されました。たくさんのボランティアが参加してくれました。

高野口中学校部活動体験

各クラブの体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

高野口中学校部活動体験

各クラブの体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口中学校部活動体験

各クラブの体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口中学校部活動体験

本日午後から高野口中学校にて、6年生児童が部活動体験を行いました。全体説明、各クラブキャプテンからのクラブ紹介のあと、前半と後半に分かれて、体験活動を行いました。本校卒業生の成長した姿も見ることができ、楽しい体験会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

6年生の様子です。外国語活動の様子です。ALTとともに活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

4年生の様子です。「長崎くんち」について、ビデオで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

2年生の授業の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生ラストデイ

教育実習が本日で終了します。お疲れ様でした。学び続けることを大切に、これからもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震

本日午前9時30分ごろ、大きな地震が発生しました。児童たちは、訓練どおり避難行動のあと、運動場に出て全員の安全を確認しました。日ごろからの地震に関する学習や避難訓練の重要性を再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。今日もいい天気です。

フードロス

給食の食べ残しが気になります。特にパン食のときの、食べ残しが多いです。SDGsの目標の12番、「つくる責任 つかう責任」にも食べ残しの問題が記載されています。世界でも捨てられる食べ物の量を減らす取組が行われています。日本文化である、「もったいない」の価値観をもっと広げていく必要があります。
画像1 画像1

校内マラソン大会 高学年の部

天気もよく走りやすい天候でのマラソン大会でした。
どの子も最後までよく頑張りました。
この頑張りを次に繋げてほしいです。
冬休みまで業間マラソンは続きます。寒さに負けず、しっかり走りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 中学年

 心配していた寒さも和らぎ、いい天候のなか開催することができました。中学年は2kmを走りました。子どもたちは自分の決めた目標タイムや順位を目指して一生懸命に走りきることができました。また、学年をこえて応援する姿も見られ、とても素晴らしかったです。
 今日は、本番ということもあり、いつも以上に疲れたことと思います。ゆっくりと休んでくださいね。
 朝早くからお手伝いしていただいた保護者のみなさま、ご協力ありがとうござました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 6年高野口中学校入学説明会 午後

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132