最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:56
総数:332857
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1年B組 算数

自分の考えをホワイトボードに書いてみんなに説明!図を描いていたのでわかりやすかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

ボール投げの練習をした後…。紅白に分かれてドッヂボール!大きなボールをしっかり投げていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合

今日は避難所開設についての勉強!(市)危機管理室から借りたシュミレーションゲームを各班に分かれて…。想定外のことが起こったらどうする?みなさん協力しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練2

訓練の終わりに、和歌山県防災ガイドの冊子を使って、地震発生時に注意することを確認しました。おうちでも冊子を持って帰りますので、災害に備えて確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 シェイクアウト訓練

津波防災の日を前に…。10時に地震が発生!みなさん机の下にもぐりこみシェイクアウト訓練!先生が机を…。机の柱しっかり持ってたかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の学習4

むいた柿をいよいよ…。約3週間から1か月後くらい、風通しのいいところに置いておくと白い粉がふいてくるはず…。短い時間でしたが充実した勉強になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の学習3

次にピーラーを使って柿の皮むきに挑戦!慣れない手つきでしたが2つの柿をきれいに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の学習2

吊るし柿の作り方について振興局のかたから教わりました。吊るし柿を作るために、まずは吊るすひもから…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の学習会

今日は、橋本市農林振興課と伊都振興局農業水産振興課の方をお招きし、柿の体験学習を行いました。柿の生産量や種類、1年間の管理や栄養面などいろいろ教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

ALTの先生を迎えての授業でした。
「What food do you like?」に対しての答えを…。
まずはメニュー表を見て、それぞれの商品名前を英語で発音!「コーヒー」ではなく「カフィー」と発音!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組 算数

黒板に書いている文章題をノートにしっかり書いていました。その後式と答えは自分で考えて…。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、パン、牛乳、ポテトとお米のササミカツ、ナムル、ワンタンスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

今日は、ALTの先生を迎えての授業でした。アルファベットの発音と書き方について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

先生が見本を見せてみんなで…。みなさん軽快なステップでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組 国語

新出漢字の勉強中!ていねいに漢字ドリルへ書いていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 2年生 算数

今日は2の段から5の段の総復習!みんなで一緒に言った後…。明日は休みですので、おうちでの練習もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

「カイト」をリコーダーで合奏中!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

今日はハードルでリレー!その前に歩幅を合わせて練習!練習!きれいに跳んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作

いろんなトンボの絵がまもなく完成!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、牛肉ときりぼしの甘辛煮、そくせき漬けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972