最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:56
総数:332857
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4年生 保健

まずは基本のことをしっかり勉強!
聴診器を使い自分の心臓の音を…。
みんなにとって大切なものは?
たった一つの「いのち」起源は…?いろんなことを考える機会になりました。
明日「いのちを育む授業」でさらに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作

みなさん筆づかいが上手に…いろんなトンボの絵を描きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組 国語

同じ読み方の「ひ」(「日」と「火」)についての勉強中でした。しっかり使い分けができるようになってくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組 算数

たし算と引き算が混じった式の解き方についての勉強。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

学校のプールの体積についての問題!
深さは浅いところで1メートル、深いところで1.2メートル違うしなぁ〜。
長さは25メートル、横はだいたい15メートル…
どんな式にしたらいいのかみんなで考えました。
台形で考える?
直方体で考えることできないか?
いろんな考え方がありました。

画像1 画像1

5年生 稲刈り4

はざかけも終わり、指導していただいた方とボランティアのママさんにお礼を言って稲刈り修了。次回脱穀は11月15日に実施予定!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り3

はざかけをするために稲を束ねてくくるけれど…。ボランティアのママさんが大活躍!「も〜!しっかりくくり!」と吹き出しがでているように見えたのは、私だけだったのか?ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 稲刈りの様子を見学

5年生が刈っている姿を見て「5年生になったらできるんや!」と少し楽しみにしながら見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り2

はじめは「危ないなぁ」と思っていましたが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り

雨で25日に予定していた稲刈りを本日実施しました。指導してくれている近所の方や、ボランティアのママさんも来てくれました。早速、鎌を使って稲の借り方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 今日の給食(げんきっ子こんだて)

今日の献立は、パン、牛乳、ボロニアステーキ、ジャガイモとパプリカのサラダ、キノコスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、うめあえ、納豆でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

3ケタと1ケタのひっ算!自分の考えをみんなに紹介!その後練習問題に…。また、タブレットを使って、自分でつくった問題を担任の先生へ…!みんなでその問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語

英語ルームでALTの先生を迎えて授業をしました。
リレー形式でうちわで扇いで「go away!」と言いながら…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

グループに分かれて流れる水のはたらきと地形の変化について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組 算数

たし算と引き算が混じった計算!自分の考え方をみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

今日は「雨のうた」をけん盤ハーモニカを使って合奏!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1年B組 国語

新出漢字の勉強中。「雨」の漢字のそら書きをしているところでした。みなさんしっかり書いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

注射器に空気だけを閉じ込めて、上から押すと縮んだ(体積が減った)けれど、水だけを入れて押すとどうなる?実験をしました!結果は…。覚えておいてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙管理委員会

休憩時間に立候補者への公約を確認しました!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972