最新更新日:2024/06/29
本日:count up39
昨日:33
総数:218762

3年生 書初会がんばりました!

 2,3時間目に書初会の清書をしました。硬筆を選んだ子も習字を選んだ子もみんな真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遊び係からの問題!

1月26日(水)

↓↓↓今日の問題・昨日の答えはこちら!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 タブレットの有効活用!

1月26日(水)
 3限目の国語の時間で、タブレットを使いました。
 課題は、「1年生に伝えるように文章を書き換える」です。
 
 ※1枚目 
  担任が作ったシートをみんなに送る!!
 
 ※2枚目・3枚目
  自分の考えで文章を書き換えるときは、「赤色」で入力!!
  お友達の考えを吸収して書き換えるときは、「青色」で入力!!

 「瞬時にみんなの考えを共有できる!!」というところが、やっぱりタブレットの魅力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書初会清書

画像1 画像1
画像2 画像2
文字の形を整えて、一画ずつていねいに書く練習をしてきました。教室の中はとても静かで、集中して書いていました。書初会の練習で身についたことが、日頃の学習でも生かしていけるといいですね。

5年生 今日の1枚

1月25日(火)
 6限目の体育は、跳び箱をしました。
 手のつく位置も良く、きれいに跳んでいますね!!
画像1 画像1

5年生 遊び係からの問題!

1月25日(火)

      ↓↓↓今日の問題・昨日の答えはこちら↓↓↓
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 遊び係からの問題!

1月24日(月)
 5年生では、毎朝、遊び係から問題が出され、帰りにみんなで答え合わせをするというのが日課です。
 せっかく毎日問題を出してくれているので、これからは今日の問題をホームページにアップし、ホームページをご覧のみなさまにも考えてもらえるようにしていきたいと思っています。
 答えは、次の日の更新のときに載せさせていただきます。

         ↓↓今日の問題はこちらです↓↓
画像1 画像1

5年生 書き初め会清書part2

1月21日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め会清書part1

1月21日(金)
 今日の6限は、書き初め会の1回目の清書をしました。
 教室に聞こえるのは、鉛筆の音、筆の音だけで、みんなとっても集中していました。
 来週2回目と3回目の清書を頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なわとび大会

本日2限に、6年生と一緒になわとび大会を行いました。今日までたくさん練習してきた1年生。本番では、緊張しながらも一生懸命に跳びました。たくさん跳べた子もいれば、思うように跳べなかった子もいましたが、初めてのなわとび大会、とても頑張りました!終わった後に、「楽しかった。」「6年生がすごかった。」など、たくさんの感想を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)6時間目に算数の研究授業を行いました。九九のきまりを使って九九を広げていく問題に、みんな真剣に取り組むことができました。たくさんの先生が参観してくれたので緊張したと思いますが、友達と相談したり、自分の考えを発表したりと頑張っていました。終わってからたくさんの先生方が2年生の学習態度がすばらしかったとほめてくださいました。

1、6年生 校内なわとび大会

 1月21日(金)2時間目に1、6年生合同で校内なわとび大会を行いました。
 寒い時期ですが、準備運動をしっかりと行い、どの児童も練習の成果を発揮して、一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 2月号

学校だより 2月号を配布文書欄にアップしました。
こちらをクリックしてもご覧いただけます。

5年生 今日の1枚

1月20日(木)
 今日の3限目の算数では、円周率(3.14)を使って円周や直径を求めました。
 
 円周=直径×円周率(3.14)
 直径=円周÷円周率(3.14)

 授業の最後には、自分の水筒やステックのりなどの直径を測り、円周を求めました。
 一生懸命に問題に向かう姿勢、素晴らしかったです!!
画像1 画像1

いじめをなくそう人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちと同じ4年生が登場するアニメを見ながら、いじめについて考えました。

「いじめを見ているのもいじめに入る」

普段考えないことを考えるいい機会になったと思います。

3年4年なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は子どもたちが待ちに待った「なわとび大会」でした。

「新記録に挑戦するぞ!」

意気込みバッチリで臨んだ大会では多くの子が練習の時よりも良い記録がでたようです。

順位が発表されるまでドキドキしますが、もう少々お待ちください。

5年生 今日の1枚

1月19日(水)
 今日の外国語の授業では、お友達の紹介をし合いました。

 This is my friend,○○(名前).
 He/She is good at ○○(得意なこと).
 He/She is always nice to me.
 
 こうやって、使ってみるというのが、外国語の授業では大切ですね!
画像1 画像1

2年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前からなわとびの練習に取り組んできました。練習を重ねることで跳べる種目や回数がずいぶん増えました。そして今日はなわとび大会を行いました。5年生に記録を測ってもらい、その後は5年生の跳んでいる様子を見学しました。難しい跳び方をする姿に「かっこいいな」とつぶやく子もいました。残りの時間は大なわの練習を一緒に楽しむことができました。お世話してくれた5年生の皆さん、ありがとうございました。

5年生 なわとび大会part2

1月18日(火)
 2年生のあとは、自分たちが跳びました。
 「自己新記録が出た!!」と、報告してくれた児童もいました。
 一生懸命がんばるみんなの姿、とってもかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 なわとび大会part1

1月18日(火)
 今日の3限目は、2年生と一緒になわとび大会をしました。
 高学年のお兄ちゃん・お姉ちゃんとして、2年生の跳んだ回数を数えました。
 こうやって低学年のみんなの力になれたこと、良い経験になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960