最新更新日:2024/06/26
本日:count up134
昨日:164
総数:556793
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/8(金) 4年生

書写です。「真心」の練習です。書写コンクールへ出品する作品です。気合いが入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 6年生

図工です。テープカッターの制作の続きです。糸のこで形に切ったので、着色の作業に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 5年生

社会です。日本で工業がさかんな場所はどこか学習しています。京浜工業地帯、太平洋ベルトなど専門用語が飛び交っています。学習したことを作業長にまとめて、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 4年生

算数です。めあては、どのように考えて作った式か図を使って説明しようです。問題文をどのように理解して立式したか説明することで思考力を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 6年生

理科です。実験から、支点から力点の距離が離れるほど手応えが弱くなることが導けたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 5年生

英語です。「right」「left」「straight」を使って、道案内をする練習です。英声を駆使して目的地までしっかり案内できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 2年生

算数です。かけ算の「九九」の学習が始まりました。これからの算数の学習を支えていく大事な学習です。みんなしっかり「九九」を身につけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 3年生

今日学んだことをクイズ形式で質問されましたが、みんなしっかり話を聞けたので即答で答えることができていました。実りの多い時間となりました。日本製鉄名古屋製鉄所の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 3年生

製鉄所の大きさがナゴヤドームの131倍であることや鉄の原材料、製造過程など製鉄所や鉄に関する様々なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 3年生

3年生は、日本製鉄名古屋製鉄所からゲストティーチャーをお招きし、「鉄学」の授業を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

むぎごはん・ぎゅうにゅう
きりぼしだいこんのまぜごはんのぐ
ほきフライのレモンソースかけ
かきたまじる です。

10/8(金) 1年生

1年生が合同体育で、ソーラン節の合わせ練習をしています。みんなで踊れることがとてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) ストーリーテリング

今朝は2年生にストーリーテリングをしていただきました。挿絵がない分子どもたちはそれぞれの頭の中でその場面をイメージしながら聞いています。創造力が育まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(木) 4年生

撮影した写真を参考にして、岡田の街並みを絵に描いていきます。街並保存会の皆様、ご協力ありがとうございました。子どもたちが描く岡田の街並みを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(木) 4年生

4年生が、街並み保存会の方に協力をしていただき、岡田の街並みを散策しながら写真に収めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(木) 6年生

家庭科です。ナップサックの製作です。友達と協力をして、使い方を確認したり、手伝ったりしながらミシンで縫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(木) 1年生

国語です。「くじらぐも」の学習です。くじらぐも、子どもたち、ナレーターと配役を決めて音読の練習をしています。動きを加えて音読をし、登場人物の様子を表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(木) 5年生

社会です。「日本の工業」の学習に入りました。食料品工業、繊維工業、機械工業…など、日本にはどんな工業があるか意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(木) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

くろロールパン・ぎゅうにゅう
とりにくのハーブやき
ポークビーンズ
コールスローサラダ
(たくじょうコールスロードレッシング) です。

10/7(木) 3年生

保健です。「健康とは」について学習しています。夜寝るのが遅くなることについて、理由を出し合って、解決する方法を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986