最新更新日:2024/06/27
本日:count up37
昨日:165
総数:557007
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

9/28(火)  1年生

生活科です。虫の観察をしています。いろやかたちやおおきさをじっくり観察して観察記録を書いています。見る目も育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 4年生

図工です。「ギコギコ トントン」の製作です。完成に近づいてきています。道具も使い慣れてきて、思い描いた通りに製作が進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 6年生

社会です。鎌倉時代の学習に入りました。「洛中洛外図屏風」に描かれている絵を見て、鎌倉時代の生活の様子を推測しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)

英語です。場所を訪ねたり答えたりする練習です。地図を使って、英語で案内し、どこに案内したかを聴き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 3年生

算数です。「重さ」の学習をしています。はかりを使って単位の使い方や目盛りの読み方を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 2年生

国語です。「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。段落ごとにまとめをしていますが、学習が進むにつれて読み取る力がアップしていることがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

しらたまうどん・ぎゅうにゅう
きつね汁
まぐろとレバーのあげに
れいとうパイン です。

9/27(月)  5年生

図工です。版画の色づけが始まりました。黒く版を押した後、裏側から着色して仕上げます。力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 3年生

体育です。ソーラン節野練習です。もう練習用ビデオを見ずに踊れるようになりました。子どもたちの吸収力に目を見張るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 2年生

算数です。増えたり減ったりする数をまとめて計算する方法を考えています。問題の意味を読み取ってどの数をまとめるとよいかが鍵になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 4年生

理科です。なぜ、土によって水のしみこむ速さが違うのかを考えています。実験結果を基にその謎に迫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 6年生

社会です。「なぜ鎌倉幕府は滅びたのだろう」を追究しています。資料を参考にその時代背景をもとに考えを巡らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 1年生

道徳です。「たのしかったハイキング」という教材で、自然とふれあうことについて考えを深めます。自然のよさを改めて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 3年生

外国語活動です。アルファベットの学習です。挿絵の中にかくれているアルファベットを見つけてアルファベットに慣れ親しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 6年生

体育です。ソーラン節の練習です。踊りはかなり身につき、隊形移動の練習に入りました。集団美を追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 5年生

家庭科です。「上手に暮らそう」の学習です。JISマークやSTマーク、分別収集のためのマークなど、どんな意味かを考え、どうしたら上手に活用できるか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 2年生

書写です。書き方ノートの練習だけでなく、タブレット端末の練習ソフトを使ってカタカナの練習をしています。これからの手書き入力にもバッチリ対応できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 1年生

体育です。ソーラン節の練習です。慣れるまではゆっくり踊っていましたが、少しずつスピードアップし、音楽に合わせて踊れるようになってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

むぎごはん・ぎゅうにゅう
やきぎょうざ 2こ
もやしのナムル
なまあげのちゅうかに です。

9/27(月) 朝会

朝のあいさつの後、校長先生の話では、オカリンピックでは、支えてくれた人へ感謝の気持ちをもって精一杯頑張ってほしいという話と、ビデオレターで応援歌を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986