最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:75
総数:552351
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

12/14(火) 2年生

体育です。じゃんけん鬼ごっこをしています。赤帽子、白帽子、帽子なしチームに分かれて、赤は白を、白はなしを、なしは赤を追いかけます。みんな全力疾走で、寒さを吹っ飛ばしいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火) 4年生

算数です。「小数のわり算」の学習です。「2mのひもを同じ長さに切って、4人で分けます。1人分の長さは何mになりますか」2÷4をどのようにして計算するか考えを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火) 1年生

体育です。中当てドッジをしています。最初はボールを転がして行っています。鬼が投げるボールに当たったら交替です。ボールに当たらないように上手に逃げ回っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・ぎゅうにゅう
けんちんしのだのしょうがあんかけ
ごぼうとれんこんのサラダ
(たくじょうマヨネーズ)
さわにわん です。

12/14(火) 大放課

運動場では、なわとびの練習に励む子どもたちの姿がたくさん見られます。先生となわとび勝負をしている子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火) 大放課

寒い日が続きますが、グラウンドでは、寒さに負けず元気に駆け回る子どもたちの姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火) 6年生

社会です。明治時代の学習をしています。国力の充実を目指す明治政府の政策について考えています。富国強兵、自由民権運動などのキーワードが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火) 4年生

国語です。「自分だけの刺繍を作ろう」の学習です。これから詩を作っていきます。まず表現技法を学び、題材集めです。個性豊かな作品が期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火) 1年生

国語です。「ともだちのことをしらせよう」の学習です。友だちにインタビューして、聴き取ったことをみんなに知らせる文を作ります。まずは、友だちにインタビューする練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 4年生

4年生の授業も、メディアスの取材を受けました。電子黒板が活用されている様子や、子どもたちが学習を定着させるために、学習支援ソフトを活用している姿を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 4年生

算数です。1.2×43のような、小数×2けたのかけ算の練習です。これまでの筆算の学習に加え、小数点の移動に気を付けて計算します。計算方法が身についたら、学習支援ソフトNavimaで反復練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごこくごはん・ぎゅうにゅう
とりにくのごまみそだれ
あおなのおひたし
すいとん です。

12/13(月) 5年生

この5年生の授業の様子も、メディアスさんの取材を受けました。子どもたちがロイロノートを活用して学びを深めている様子を撮影していただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 5年生

国語です。「冬らしい様子や風景を俳句で表現しよう」がめあてです。5・7・5で表現することや季語を使うことなどを確認した後、ロイロノートを使って、ウェビングで発想を広げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 1年生

この算数の授業を、メディアスさんが取材に来られました。電子黒板にデジタル教科書を写しだして提示するところや、子どもたちが直接電子黒板旗書き込んで解答しているところなど、ICT機器が活用されている場面を撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 1年生

算数です。「もののいち」の学習です。「たからはみぎから3つめ、上から1つめにある」のように位置の表し方を考えます。みんな上手に宝探しができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 3年生

体育です。ポートボールの練習をしています。各チームに分かれて。ドリブルやシュートの連シューです。味方が受け取りやすいボールを投げるのが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 5年生

国語です。「あなたはどう考える」の学習です。今日のテーマは「小学生にスマホは必要か」です。自分の意見を決め、読み手が納得するように自分の考えをまとめていきます。思考ツールのおかげで意見をまとめやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 6年生

体育です。なわとびの練習です。今日の朝は冷え込んで冷たい空気の中ですが、それに負けない元気な姿を見せてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(金) 4年生

音楽です。「おどれサンバ」の練習をしています。シェーカー、すず、マラカス、タンブリン、アゴゴー、ウッドブロック、ボンゴ、コンゴ、小太鼓、フロアートム、クラベス、カウベル、ギロなど、13種類の楽器を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986