最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:69
総数:339074

10/4(月)森岡小より 朝会(任命・表彰) 1

 今日はTV朝会でした。

 はじめに、前期児童会役員から任期が終わり、最後のあいさつがありました。その後、後期の児童会役員、委員長、学級委員の任命がありました。

 森岡小学校のために、しっかりやってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(月)森岡小より 授業後の運動場

 先生たちが運動会練習の準備をしています。

 明日も晴れるかな。

 校舎内では、大玉に空気を入れる大きな大きな音がしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(月) 森岡小より 「はな」

 児童会掲示板が、たくさんの「はな」に彩られています。

 「テストをがんばりたい」「さんすうはかせになりたい」などというものもあります。

 「人のためになることをしたい。」
 「一日一善」
 「自分から笑いたい」

 などというのもあって、思わずみとれてしまいました。


 保健委員会は、「ろうかを歩こうキャンペーン」をしています。

 森岡小学校のためにはたらく、モリモリキッズの姿がうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1(金) 森岡小より 6年生 社会

 「江戸時代と海外の交流の現状」についてまとめています。
 4人ほどのグループで話し合い、全体発表へとつなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1(金)森岡小より 1年 とめ・はね・はらい

 書き方です。とめ、はね・はらいの学習中です。
 漢字の学習が進んでいるので、このとめ・はね・はらいが大切なんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/1(金) 森岡小より 秋です。どんぐり拾いです。

 ひまわりたんぽぽなのはな学級でどんぐりを拾いに行きました。

 たくさんとれました。
 コロナ禍でも、季節はめぐり、どんぐりが実っています。

 これからこのどんぐりを煮沸消毒するそうです。

 そして、このどんぐりでいろいろなもの作りたいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(木)森岡小より 7

 6年生の教室です。

 算数の時間には、まとめのプリントをしています。復習をしていくのは大切ですね。

 図工では、下絵ができて、彩色をしていました。先生にアドバイスをもらって、作業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(木)森岡小より 6

 5年生の体育の時間です。

 鉄棒で練習している子がいます。自分の技を磨くため、友達に助言をもらっています。

 となりの砂場では、走り幅跳びの測定をしていました。着地がうまくいくと記録がのびますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(木)森岡小より 5

 4年生の教室です。

 国語「ごんぎつね」の読み取りです。
 主人公の「ごん」の気持ちを考えて、ノートに書いたものを近くの子と伝え合っています。また、短い文でまとめて、学級全体で深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木)森岡小より 4

 ひまわり・たんぽぽ・なのはな学級の様子です。

 図工でつくった「ふくわらい」が完成したようです。にっこり笑った顔ができました。

 時間について学習しています。先生の質問に、しっかり答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木)森岡小より 3

 3年生の様子です。

 音楽では「ふじ山」をどんな感じで歌うか話し合っています。盛り上がるフレーズはどこなのかな。いろいろな意見が出ていました。

 国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の文章を読んで、調べる言葉に線を引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(木)森岡小より 2

 2年生の様子です。

 どちらの学級も国語で「お手紙」の学習をしています。

 ある学級では、役割読みをすることになり、グループで読む担当を決めていました。これから練習ですね。

 大切なところをプリントにまとめています。登場人物の気持ちになって書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木)森岡小より 1

 1年生の様子です。

 「くじらぐも」の初めの感想を書くようです。先生がプリントを配っています。「どうぞ」「ありがとう」のリレーが聞こえました。すてきですね。ほっこりした気持ちになりました。

 算数では、「3つのかずのけいさん」をしています。2つに書いた式を1つの式にするという勉強です。書けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29(水)森岡小より 3

 6年生が体育館でバレーボールをしています。

 連携して、パスがつながるようになってきました。うまく点数が入ると、拍手が起きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水)森岡小より 2

 ひまわり・たんぽぽ・なのはな学級の様子です。

 自分の課題にしっかり取り組んでいます。ぶどう作りの様子について学習した後、ビデオを見て確認しています。

 秋の掲示物をつくってくださっていました。子どもたちも協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水)森岡小より 1

 給食の時間の様子です。

 当番の子どもたちが、順番に給食を準備しています。

 4年生は、今日はお弁当の日でした。いつもの給食より、短い時間で食べ終わっていました。とてもおいしかったんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水)森岡小より 気づきタイム 3

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水)森岡小より 気づきタイム 2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29(水)森岡小より 気づきタイム 1

 森岡小では今年度「気づきタイム」をしています。
 学習に関連させた内容で、気付いたことをもとに話し合っている学級もあります。
 高学年では、自分の意見をロイロノートに載せて、意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)森岡小より 児童会役員選挙2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 入学説明会
2/8 PTA読み聞かせ6年→延期

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222