6年3組・書写

 6年3組の書写です。1回目の清書でわかった課題を改善するために黙々と頑張りました。卒業式は3月19日です。
画像1 画像1

1年生・体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のボールを使った運動です。この時間は投げる力を高めるために、動く的を追いかけてボールをぶつける運動を行いました。今日は節分でしたので、担任以外の教職員が鬼になり、動く的として逃げ回りました。1セット3分程度だったと思いますが、最初の1分くらいは動く的の役割を果たしていましたが、すぐに動けない的になりました。

6年1組・書写

 「感謝」は画数も多く、半紙の中で大きさのバランスを取るのが難しかったようですが、集中して取り組んでいました。明日は6年3組です。
画像1 画像1

4年生・体育

画像1 画像1
 ボール運動です。ドリブルの仕方やシュートの打ち方を学びました。

わかば学級・1年生

画像1 画像1
 手作りの鬼のお面で豆まきごっこをしました。

6年2組・書写

 書写のまとめとして「感謝」という作品に取り組んでいます。誰一人私語することなく集中して作品づくりをしています。「感謝」の後は、卒業作品に取り組む予定です。明日は6年1組です。
画像1 画像1

6年生・体育

画像1 画像1
 今、6年生は小学校生活最後のスケートの授業が終わりました。先程までリンク1周の記録を測っていました。「6年間の学びというのは大きいな。」と力強い滑りを見て思いました。写真は記録を取り終えてリラックスしているところです。

なかよし集会

 児童会書記局がなかよし集会を行いました。昨年末は約2年ぶりに全校児童が体育館に集いましたが、年が明けて、感染症が急拡大しているため、放送による集会を行いました。今日は「言葉」について考える集会です。児童会長から普段の言葉遣いを振り返って見ませんか?という呼びかけで書記局作成の動画を見ました。その後、学級で自己紹介の後、「若草ハッピーワード」の説明がありました。どんなハッピーワードが集まってくるか楽しみです。あったか言葉、ふわふわ言葉がいっぱいの若草小を目指します。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 木曜日課 先生方の研究会
2/7 中学校入学説明会(6年)⇒児童のみ、保護者は紙面
2/8 参観日(5年生)⇒中止
2/10 参観日(3年)⇒中止