大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

4年生 おはなしのいす

6月2日(水)

 今日は「おはなしのいす」の方々にお話会を開いていただきました。

 今回のお話は、
素話「だそうかださまいか」
絵本「おさらをあらわなかったおじさん」
素話「三びきの子ブタ」
絵本「こぶたのマーチ」
絵本「きんぎょがにげた」(B組のみ)

 思わずクスっと笑えるような場面や、「えーっ!」と言う声が出るような場面もあり、どのお話もとても面白かったです。三びきの子ブタは、知っている絵本とは少し違った、1匹しか生き残らないという内容のお話で、また違った面白さがありました。
 おはなしのいすの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 揚げ春巻き
 寒天サラダ(もやし・小松菜・糸寒天)
 キムチスープ(豚肉・にんじん・白菜キムチ・しいたけ・白ねぎ・にら・豆腐・油揚げ)

 今日は、中華定食のようです。
 揚げ春巻きは、皮がパリパリで、とてもおいしかったです。
 キムチスープは、少し辛めでしたが、おいしかったです。
 スープが真っ赤でした。

 今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

4年生 朝の読書

6月1日(火)

 今年度から、朝の学習を見直し、火曜日は全校で読書をすることになりました。
 今日は、初めての全校読書の日。

 担任も一緒に、静かに読書をします。
 10分間、とても静かな中、集中して読書をすることができました。
 学校全体がしーんと静まり返っていました。

 これから毎週、続けていきたいと思います。

 4年A組は、昨日の帰りに読む本を決めて机の上に置いてありました。すごいですね。
 (3枚目は、朝7時の教室の様子です。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 全国小学生歯みがき大会

6月1日(火)

 今日は、全国小学生歯みがき大会が視聴覚室で行われました。

 参加した5年生は、映像を見ながら歯について隣の子とペアワークや○×ゲームをして楽しみながら学びました。また、実際に鏡で自分の歯を見たり、デンタルフロスを使って歯の歯垢(プラーク)をとったりと、みんなで実践しながらしっかり学びました。

 終わった後、「もっと白くなりたい!」「毎日がんばるぞ〜!」と前向きな声も聞こえてきました。
 大人になった自分のためにも、歯を大切にしましょうね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いろいろなかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(火)
 算数「いろいろなかたち」の学習をしました。自分たちが持ってきたお菓子などの空き箱を、「はこのかたち」「つつのかたち」「ボールのかたち」に仲間分けをしました。仲間分けをする中で、子どもたちは段々と箱の特徴を捉えることができたようです。

1年生 かたつむり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(火)

 今日の図工は、クレパスを使ってかたつむりをかきました。
 渦巻きをかいて、足と目を付けたらかたつむりの出来上がりです。さらに渦巻きの中に模様をかきます。ハートや星などの模様をカラフルな色でかいていて、とてもキレイでした。
 後日、絵の具で色を塗ります。クレパスでかいた模様と絵の具の色が合わさって、どんなかたつむりになるのか楽しみです。

1年生 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(火)
 ひらがなを習い終わった1年生。朝の学習で、読書を始めました。まだまだ、読むのが難しいひらがなもありますが、集中して一生懸命読んでいました。また、絵本の読み聞かせもしました。たくさんの本に触れる中で、本を読む楽しさを感じてくれたら嬉しいです♪

準備中

6月1日(火)

 昨年末に持ってきていただいた制服や体操服を「ミニバザー」に向けて、おむすびの会のみなさんが準備をしてくれています。
 前回よりもたくさん持ってきていただき、大変うれしく思っています。
 今、ほころびを繕ったり、ボタンやホックをつけたりと、みなさんに気持ちよく使っていただけるようにと、補修してくれています。

 おむすびの会のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 ICT支援員来校
2/9 クラブ活動
スクラップブッキング6年
2/10 SC来校
ALT

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062