最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:71
総数:557265
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/7(木) 6年生

音楽です。リコーダーで「明日を信じて」と「L-O-V-E」を練習しています。さすが6年生久しぶりのリーコーダーですが、きれいな音が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(木) 1年生

算数です。文章題を解いています。問題文に書かれている様子を数図ブロックで表します。この丁寧な作業が概念形成には大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(木) 3年生

国語です。「修飾語」の学習です。主語や述語を詳しくする言葉を文章から探し出します。普段何気なく使っている言葉ですが、改めて探そうとすると難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(木) 4年生

4年生が、岡田の街並みの撮影に出かけました。普段見慣れた景色から新しい発見があるといいですね。いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 4年生

理科です。「とじこめた空気や水」の実験です。空気でっぽうに空気や水を閉じ込めて、球を飛ばして、その性質の違いを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 6年生

理科です。力点の位置を変えたり、作用点の位置を変えたりしてどのような条件の時につり合うか、法則性を実験を通して見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 2年生

音楽です。「かっこう」をピアニカで演奏しています。久しぶりに自分の弾く音を聞いてみんなうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・ぎゅうにゅう
さんまのぎんがみやき
ぶたにくとだいこんのにもの
りんご です。

10/6(水) 3年生

今日は、栄養教諭の先生に食の指導をしていただきました。食べものを「血や肉になるもの」「体の調子を整えるもの」「はたらく力になるもの」に分類し、それぞれのはたらきを学びました。これで献立表を見て、どの食べ物がどんなはたらきをしてくれるか自分で確かめることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 3年生

図工です。「ゴムゴムパワー」の製作が始まりました。ねじったゴムが元に戻る仕組みを使ったおもちゃを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 1年生

1年生はオカリンピックの徒競走の練習をしています。走る順番を確認して並ぶ練習をした後、実際に走る練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 5年生

算数です。「大小2種類の風船があります。大1個と小3個買うと340円、大2個と小3個買うと440円になります。大小の風船1個の値段はそれぞれ何円ですか」のような問題を図に表して、式を立てる練習に取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 6年生

国語です。漢字の練習です。新出漢字の筆順や凡例はタブレット端末で確かめ、書く練習はノートでしっかりとハイブリッド練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 3年生

国語です。「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。自分の考えをグループで発表し合いいます。司会者の上手な進行で活発な意見交換が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 4年生

保健です。「大きくなったわたし」の学習です。どれくらい自分が成長したか振り返り、発達について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 2年生

図工です。「ともだち見つけた」の続きです。校内で見つけたて撮影した顔に吹き出しをつけて台詞を書き込んでいます。この後お互い見つけた友達を紹介し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) あいさつ運動

今朝は、生活委員会があいさつ運動を行ってくれました。あいさつが飛び交う中で1日が始まるのは気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 2年生校外学習2

校外学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 2年生校外学習

大小様々な水槽で泳ぐ生き物を見たり,イルカやペンギンのショーを見たりして海の生き物について学びました。
今日学んだことは、これからの生活の時間にまとめていきます。
保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。
みんな美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 1年生

道徳です。「ハムスターの赤ちゃん」という教材を通して、「いのちのたいせつさ」について考えを深めます。ハムスターの赤ちゃんと同じ大きさの模型を大事そうになでる姿から、命を大切にする気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986