最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:112
総数:153818
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

市総体 日程も終盤へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨も明け、朝から気温も高くなっている中、市総体が行われています。
 今日はバドミントン男女、ソフトテニス女子、バスケットボール男女、陸上、水泳の大会が行われています。
 また、木崎中の出演は明日の午後になりますが、吹奏楽フェスティバルも開催されます。
 
 ガンバレ!木崎中!!

iPhoneから送信

3年生国語 特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3年生の国語の授業で、東京未来大学 神部秀一先生を講師にお迎えし、各クラス1時間ずつ特別授業を行いました。
 3年生は現在、自分が選んだ新聞記事について批評文を書き、それを新聞形式でまとめるという学習をしています。
 今日は、自分の作る新聞をレベルアップするためのレイアウトの仕方や見出しのつけ方などに関する特別授業でした。
 これまでに小、中、高校生が作成した、たくさんのすばらしい作品を資料として見せていただき、よりよい紙面作りのポイントを具体的に、わかりやすく説明していただきました。
 3年生は、今日教えていただいたことを生かし、素晴らしい新聞を作ってください。

 お忙しい中、ご指導いただいた神部先生、本当にありがとうございました。

熱中症 厳重警戒

画像1 画像1
 3年生の生徒玄関に熱中症予防のためのボードが設置されました。
 保健委員の生徒が毎日、WBGT計を使って計測数値を記入したり、帰りの学活でクラス全体に熱中症指数の呼びかけをしてくれています。
 まだ梅雨が明けていませんが、気温や湿度が高く、熱中症のリスクが高い日が続いています。 室内の活動であっても、熱中症になってしまう可能性はあります。
 このボードの近くを通るときには自分の目で情報を確認し、熱中症予防に役立ててください。

バレー部もがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バレー部は、昨日の予選リーグを2連勝で勝ち上がり、決勝トーナメントに進出、10:30から東中と対戦しました。
 試合は互いに点を取り合うシーソーゲームでしたが、あと一歩届かず、惜敗となりました。
 負けてはしまいましたが、見事なチームワークで、最後まで戦う姿勢を見せてくれまました。
 バレー部の皆さん、お疲れ様でした。
 応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


iPhoneから送信

市総体 熱戦が続いています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この土日も市総体で各部が勝利を目指して奮闘しています。
 サッカー部は、8:30から準決勝で城西中と対戦しました。
 善戦しましたが残念ながら負けてしまいました。しかし、3位の賞状をいただきました。
 気温、湿度が高く、過酷なコンディションの中、最後まで1点を目指して、全力でプレーした選手に拍手です。
 お疲れ様でした。

iPhoneから送信

北側フェンス設置工事が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(7/9)から、校地北側のフェンス設置工事が始まりました。
 防災や安全確保の面から、今まで設置してあったブロック塀を取り壊し、新たにフェンスを設置する予定です。
 工事期間は8/30までです。
 来校される皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

 どんなフェンスが設置されるのか、完成後が楽しみです。
 

学校通信「きざき」第10号 アップしました

 学校通信「きざき」第10号をアップしました。
 ぜひ、ご覧ください。

  ○学校通信「きざき」第10号

卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の卒業アルバム用の写真撮影が行われました。
 今日は、午前中に学年全体の集合写真、クラスの集合写真、個人写真、授業風景、放課後に部活ごとの集合写真を撮影します。
 写真撮影をしている様子を見ると、卒業に向けたカウントダウンが進んでいることを実感します。
 
 皆さん素敵な表情で撮ってもらえたでしょうか?どんな卒業アルバムに仕上がるのか楽しみですね。

栄養士による食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/6(火)の給食の時間、2年生を対象に、給食センターの栄養士による食育指導が行われました。
 2名の栄養士の方が来校され、2年生の各教室を回り、「正しい水分の取り方」についてご指導くださいました。

 健康保持のため、熱中症予防のためにも毎回の食事や適切な水分補給はとても大切です。
 給食だけでなく、毎回の食事の時、作ってくださる方に感謝をし、しっかりとバランスよく栄養をとり、勉強や運動に全力で取り組みましょう。

 ご指導いただいた栄養士の皆さん、ありがとうございました。

学校通信「きざき」第9号 アップしました

 学校通信「きざき」第9号をアップしました。
 ぜひ、ご覧ください。

  ○学校通信「きざき」第9号

7/4(日) 市総体 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 市総体2日目です。
 朝からあいにくの雨模様。
 ソフトテニス部女子団体戦は残念ながら延期となってしまいました。
 サッカー部は、雨をものともせず、球際の競り合いやパスワークで相手の上をいき、すばらしいチームワークで勝利を収めました。
 次戦に向けて、1週間しっかり準備し、がんばってほしいと思います。

 お疲れ様でした。

市総体 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/3(土)の卓球 個人戦の様子です。
 会場のあちらこちらで白熱した戦いが繰り広げられていました。

市総体が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/3(土)より市総体が始まりました。
 2日(土)は、未明に降っていた雨も上がり、予定通り、ソフトテニス男子団体、卓球個人戦が行われました。
 木崎中生の全力プレーが光っていました。
 出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。
 会場までの送迎や、応援をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 

 これから21日(水)まで、各部の熱い夏が続きます。

市総体出場選手激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から、市総体が始まります。
 これを受け、7/2(金)6校時、市総体出場選手激励会が行われました。
 3年生の堂々とした入場行進に始まり、1、2年生からの激励メッセージ、生徒会本部役員による(笑いもありの)激励、1、2年生全員によるボディパーカッションのサプライズ演奏と工夫を凝らした、そして想いのこもった激励が行われました。
 大会に出場する各部の3年生からの決意表明も、これまで練習をがんばってきたという自信、木崎中生としての誇りと周囲の人への感謝が込められた素晴らしいメッセージでした。
 明日からの大会、どの部活も力を合わせ全力で戦い、多くの感動を与えてくれることでしょう。
 木崎中生のみなさん、がんばってください。

テレビ取材がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/2(金)、NHK前橋放送局の方による取材がありました。
 群馬交響楽団(群響)の活動を紹介するプログラムの一環で、来週3年生で予定されている「移動音楽教室」に関する授業の様子を撮影するための取材でした。
 NHK前橋放送局から3名、群馬交響楽団から2名の方が来校し、3年生の音楽の授業風景などを撮影したり、参観したりしました。
 授業後には、数名の生徒に個別のインタビューも行われましたが、テレビカメラの前でも自分の考えをハキハキした口調でしっかりと話している姿は、「さすがだなぁ」と感心させられました。

 今後、移動音楽教室の様子なども含め追加取材をし、番組として編集していくそうです。
 群響の活動の紹介がメインになりますので、今日の取材がどのくらい使われるのかは全くわかりません。(もしかしたら全く使われないなんてことも・・・)
 7/14(水)の18:30からのNHK「ほっとぐんま630」という番組の中で放映される予定です。
 当日の放送を楽しみに待ちましょう。 

2年生 性教育講演会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/1(木)の5、6校時、2年生で性教育講演会を実施しました。
 今年度は高崎健康福祉大学教授の桑原 敦志先生とアシスタントとして同大大学院生2名を講師としてお迎えし、「性は個性、女性を守るいい男になろう」という演題で講演していただきました。
 演題は男子向けのタイトルですが、女子へ向けたメッセージも多く、LGBTに関することや性に関する内容を、アットホームな雰囲気の中、生徒にわかりやすくしかも楽しく話してくださいました。
 私たちが様々な人と豊かな人間関係を築いていく中で、互いの性差を認め、命や心を大切にしていくためには、性に関する正しい理解が不可欠になってきます。
 講演の後には、座談会形式での質疑応答の時間も設けられました。
 全体の前ではなかなか勇気が出せない人も、自分が話しやすそうな講師の方を選んでいろいろと質問していた様子が見られました。
 
 性に関することは気恥ずかしいところもあると思いますが、ご家庭でも、ぜひ機会を見て話題にしてみてください。 

花壇 植え替え準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(6/28)放課後、園芸委員の皆さんが、花壇の花の植え替えのための準備作業をしてくれました。
 蒸し暑い中での作業でしたが、全員が一生懸命作業をしてくれたおかげで、今まで花壇を飾っていた花がすべて抜かれ、あっという間にきれいになりました。

 この後、花苗の植え込みが行われますが、次はどんな花々が花壇を彩り、私たちの目を楽しませてくれるのでしょうか。期待せずにはいられません。

 園芸委員の皆さん、お疲れ様でした。
 
 

学校通信「きざき」第8号 アップしました

 学校通信「きざき」第8号をアップしました。
 ぜひ、ご覧ください。

  ○学校通信「きざき」第8号

社会を明るくする運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末テストが終了した25日(金)の4校時、「社会を明るくする運動」の一環として、各クラスで社明教室を行いました。
 今年度は「”木崎中いじめゼロ宣言2021”を作ろう!」ということで、いじめについて各クラスで話し合い、共通認識をした後、「いじめゼロ宣言」の案を考え、クラスの「いじめゼロ宣言」を作成しました。 
 また、話し合いの後には、校長先生から校内放送での講話をしていただきました。

 「いじめゼロ宣言」は、ただ作成しただけでは意味がありません。
 日頃から今回作成した「いじめゼロ宣言」を意識した行動を心がけ、いじめのない、いじめを許さない、いじめを生み出さないクラスや学校を作っていきましょう。 

先生方も勉強です

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/23(水)1学期の期末テスト1日目、生徒の皆さんが下校し、テスト勉強に励んでいる頃、先生方もタブレット端末の活用方法等に関する研修を行いました。
 「両毛システムズ」から4名の職員の方に来校していただき、タブレット端末を実際に操作しながら、活用方法の基本について教えていただきました。
 授業などで効果的に活用したり、生徒の皆さんが使うときに困ったことが起こったりしたときに、スムーズに対応するには、先生方のスキルアップも必要になってきます。
 生徒の皆さんにタブレットが配布され、活用する場面も徐々に増えていきます。
 この状況に対応できるよう今後も、全職員で研修を重ねていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039