最新更新日:2024/06/07
本日:count up60
昨日:61
総数:363523
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

児童ボランティア活動

昨日の校区クリーン活動を、アプリPirikaにアップしました。たくさんの方々からお礼のメッセージが入りました。
画像1 画像1

今日の給食

本日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

みんなで、6年生に贈る会のための歌練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の様子

一年生の授業の様子です。どちらのクラスも、人の話をよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

タッチラグビーをしています。なかなか、エキサイトする種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(火)

 2年生も紙版画を作っていました。台紙をカラフルに塗っています。その上に、自分で考えた模様を作って、貼っていきます。とてもきれいに仕上がっています。しかし、このきれいな絵のままで終わりではないのです…。(続きは今度に…)

5年生 みんなが考える未来の応其!

2月8日(火)

 5年生は、「住み続ける町づくりを考えよう」という題で、マッピングをしました。すると、水の災害、排気ガス、太陽エネルギー、川の水等々様々な分野が出てきました。その後、1人1人で、パワーポイント用の資料を考えました。子供たちの資料を見ると、『クリーンでグリーンな町に』とすばらしいネーミングもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 紙版画

2月8日(火)

 3年生は、台紙の上にプチプチや紙等いろいろな素材で作った絵を貼っていました。本日は、その仕上がったものにローラーでインクを塗って、版画を作りました。 
 先生に刷ってもらった後、紙を台紙からはずすと、出来上がりました。「わあ」と歓声が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路をきれいにしようプロジェクト

2月7日(月)

 本日、通学路をきれいにしようプロジェクトが実施されました。30数名の児童たちが参加し、3か所に分かれて、ごみ拾いを行いました。
 先週6年生がクリーン作戦を行ったばかりでしたが、通学路ではごみがたくさん見つかりました。通学路がきれいなると、気持ちの良い笑顔があふれていました。
 SDGsにもあるボランティア精神がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のもう一枚

画像1 画像1
おはようございます。登校中の児童と一枚。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。穏やかな朝です。

図書室

第1図書室の入口の看板が、図書ボランティアさんにより新しくなりました。ハートがいっぱいで、とてもかわいいですね。
画像1 画像1

立春

2月4日は、立春です。桜の木は、開花はまだまだですが、しっかりとつぼみをつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数 タブレットを使って学習

タブレットを使って、それぞれの児童が算数の問題を作成し、それをタブレットで共有して、問題を解いていました。みんな、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 円周測定マシーン

円周を図る道具が教科書についていて、それを使って円周の長さを測定し、直径の何倍になるかを計算していました。計算の結果、ほぼ、3.14〜3.15倍になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除

今日も、掃除がんばりました。手洗い場も、みっちりと磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

いい天気だったので、多くの児童が外遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体の変化について

画像1 画像1
 4年生は体の変化について、A組・B組担任と養護教諭からお話を聞きました。興味深く聞いていました。
画像2 画像2

6年生 将来の姿を彫塑で

2月4日(金)

 将来の姿をイメージして彫塑で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。本日、立春です。日の出も早くなってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 交通校外指導
クリーン作戦予備日
選挙管理委員会
2/14 代表専門委員会

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132