児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

6年生 スキー記録会

6年生がスタートします。コースを2周回るのですが、6年生の滑りはとてもはやくて練習の成果が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー記録会

いいお天気に恵まれ、スキー記録会が行われました。最初は高学年です。5年生からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スキー

天気がとても良いですが、とても寒いです。2年生が来週のスキー記録会に向けて練習をしています。どんどん上手に速く滑ることができるようになってきます。練習の成果を存分に発揮してほしいです。
画像1 画像1

5年生 国語

情報図書室でおすすめの本を選んでいます。どの学年の国語にも読書と関わった教材があり、読書大好き松恵っ子にとっては、進んで学習を進める内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送委員会 アンケートつくり

放送委員会のアンケートをタブレットで作ってます。昼休みを利用して校長室にて作成中。週末はタブレットを持ち帰るので家からアンケートに答えることもできます。
画像1 画像1

5年生 作品つくり

いよいよ最後の仕上げです。どんな部品をどのように接着すればいいか考えながら、完成を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

図工室から楽しい声が聞こえてきます。紙版画を刷っているところです。いい表情の作品ができました。もちろん、手はインクで真っ黒です。終わった後はきれいに手洗いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

タブレットを使用した授業は何度も紹介しましたが、6年生は文房具のようにタブレットを活用しています。うらやましい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 スキー

雪の中をかき分けていく松恵っ子たち。雪が深くて、少し大変ですが、楽しそうに滑っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす

2年生の体育は「鬼遊び」。床面の線の上しか移動できない「線鬼」をやっていました。
4年生の算数では、「13.5mのテープから、4mのテープは何本取れて、何m余るか。」に挑戦です。「3.3本とれて・・・」筆算はできても、0.3本は取れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

2年生は音楽の授業で何やら話し合いをしています。曲の題名を決めているようです。大きな声は出せませんが、話し合いが進んでいました。
画像1 画像1

1年生 国語

金曜日は少し疲れがたまっているようです。1年生の教室をのぞいてみると国語の学習中です。2年生へ向けてノートの書き方も上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 5年生

4年生は算数の学習、5年生は社会の学習中です。先生の話をしっかり聞いている高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

発表に向けて原稿を確認しています。自分たちの課題解決に向けて様々な方法で取り組んでいる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 テスト中

5年生は理科のテスト中です。廊下には作成中の作品があります。どんな作品になるのか楽しみな作品が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 版画

彫刻刀で版を彫っています。慎重に、ゆっくり、鉛筆を持つように・・・と先生の注意を聞き、けがをしないように丁寧に彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 スキー

グランドで3・4年生がスキーの練習をしています。昨年の自分の記録よりも早く滑ることができるように目標を立てているので練習にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 全校朝会

放送室から全校朝会を行いました。各教室では画面を通して話をしっかり聞き、生活目標などの反省を行いました。今日から2月が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

2年生は自分を振り返り、カードにまとめて交流しています。字を丁寧に書くことや正しい姿勢で待つことなどもできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

寒い朝です。体育館では元気な4年生がミニバレーをしています。練習を始めた時と比べて、ずいぶん上手になりました。大きな声は出せないけれど、チームで協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28