最新更新日:2024/06/29
本日:count up38
昨日:33
総数:218761

5年生 今年の1年を漢字1字で表すと…

12月7日(火)
 みんなに、今年の1年を漢字1字で表してもらいました。
 多かった漢字は、「成」「勇」などでした。
 1人1人、今年の1年をふり返りながら書いていましたので、そのふり返りをもとに、また来年の目標なども決めていけると良いですね。
 残り少しの2021年ですが、最後までみんなで頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ふれあいルーム

本日、ふれあいルームでトラの置物と台を作りました。紙粘土に色を付けて・・・こねて・・・形を作って・・・。それぞれかわいい・かっこいいトラの置物が出来上がりました。
それに合う台も、画用紙で上手に作ることができました。

ふれあいルームの先生方、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おいもを食べました!

先日収穫した大きなさつまいもを、ふかしてもらい、給食の時間に食べました。子どもたちはとてもおいしそうにほおばっていました。中には、おかわりをする子もいました。
たくさん収穫出来て、おいしく食べられて、大満足の1年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 なわとび練習

今日はマラソン練習のあと、天気が良かったので運動場でなわとびの練習をしました。

何回か練習する中で、普通の跳び方だけでなく「ちょん跳び」や「ちょんちょん跳び」など、いろんな技が上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 さつまいもを食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日みんなで掘ったさつまいもを、校務員の先生にふかしてもらって、給食の時間においしくいただきました。みんなにこにこ笑顔で食べていました。「あまくておいしかった」「家に持って帰ったさつまいももこの前たべたよ」と後から教えてくれました。

1・2年生 マラソン大会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9日のマラソン大会に向けて、本番のコースを走る練習をしました。1年生は初めての1キロメートル、最後まであきらめずに走ることができました。2年生は自分のペースを見つけてしっかりと走っていました。

マラソン大会に向けて

今月9日(木)のマラソン大会に向け、ロング休憩を利用した「業間練習」が始まっています。
さわやかな日差しのもと、みんな元気に、楽しそうに走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年ふれあいルーム カプラ

画像1 画像1
今日の4年生ふれあいルームでは、積み木の「カプラ」をしました。
力を合わせて組み立ててつなぎ、ぐるりと一周する大きな鉄橋を完成させました。
素晴らしい出来栄えに、子ども達の満足感も最高です。
教えていただいたスタッフの皆さん、楽しい時間を作っていただきました。どうもありがとうございました。

5年生 授業参観

11月26日(金)
 今日の3限と5限は、授業参観でした。
 
 3限は「キッズサポートスクール」ということで、「和歌山県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンター」の方に来ていただき、お話をしていただきました。

 「責任のある行動をしましょう!!」
 「一人で悩まずに相談しましょう!!」

 みんなにとって、とっても大切なことですね。
 今日のことを忘れずに、過ごしていきましょう。

 5限は「算数アタック25」をしました。
 クラスの3チームと、保護者の方のチームを合わせた4チームで熱い戦いが繰り広げられました。
 結果は、保護者チーム(黄色)の圧勝です。やはり、大人は強かった・・・
 また、みんなで特訓します!!

 今日は、お忙しい中授業参観にお越しくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

11月26日(金)、今年度2回目の授業参観を行いました。玄関では5年生が元気な挨拶とともに保護者の方を迎えてくれました。

たくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

各クラスの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 紀見北中学校見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(水)5、6時間目に紀見北中学校の見学会に行ってきました。紀見北中学校の目標や学校生活について、説明をしてもらったり、部活動見学をさせてもらったりしました。小学校とは違う、時間割や部活動などに興味をもってみてくれていました。

学校だより 12月号

学校だより 12月号を配布文書欄にアップしました。
こちらをクリックしてもご覧いただけます。

6年生 認知症学習

 11月19日(金)5、6時間目に橋本市健康福祉部いきいき健康課の方にお越しいただき「認知症学習」をしました。認知症に関することを説明していただいたり、ロールプレイングを交えて認知症の方への接し方を学習したり、熱心に学習に取り組むことができました。最後はグループで学んだことをまとめて伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の町たんけんのまとめの学習に取り組んでいます。それぞれのグループにわかれて、質問してきたことや見てきたものなどを書き込んでいます。グループごとに工夫されていて、完成がとても楽しみです。来週の授業参観の時には教室近くに掲示できるようがんばっています。

命を育む授業

子育て世代包括支援センターの保健師の方に来校いただき、4年生を対象に「命を育む授業」をしていただきました。
胎盤やへその緒などの役割を、3か月・5か月・8か月・10か月の赤ちゃんをだっこさせていただきながら教えていただきました。
また、「命が生まれてくることは奇跡的なこと」、「あなたたちは、みんなに喜びと幸せを分け与えていて、生きているだけで100点満点」といったお話にみんな真剣に聞きいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 鉄棒も頑張りました!

体育の時間に鉄棒の逆上がりの練習をしました。先生に補助してもらいながら一生懸命頑張りました。
途中、得意な子がお友達を助けてあげる場面があったり、少し苦手な子が逆上がりができた瞬間に一斉に拍手が起こる場面があったりしました。友達思いでとってもやさしい1年生のみんなです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 いもほり!

とても良い天気の中、いもほりを行いました。掘ってみるまでは、ちゃんとさつまいもができているか不安でしたが…

いざ掘ってみると、立派なさつまいもがたくさん!!楽しみながら、いもほりをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰着情報

バスはかつらぎ西ICを通過しました。学校到着は16時30分頃になる見込みです。

帰着情報

吉備湯浅PAで最後のトイレ休憩をとり、15時35分にPAを出発しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
予定
2/16 ALT来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960