最新更新日:2024/06/25
本日:count up32
昨日:102
総数:332484
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

2年生 図画工作

普通だったらこども館の職員さんと一緒につくる絵馬を今日は一人で…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

マット運動をするための柔軟運動をした後、まずは後転!しっかり手をついて…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

ALTの先生を迎えての授業!シルエットを見て、それが何なのかを英語で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、アジの煮つけ、ヒジキとえだまめのおかか和え、ごじるでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書初め会練習

静かな教室の中で、皆さん練習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

100まで順序よく書いている表を見ながら、かずの大小についての勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 身体計測

3年生と4年生で身体計測!計測した後、背が高くなったことをニコニコ顔で…。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

椎名誠さんの「プラタナスの木」
夏休みのでき事を通して、プラタナスの木が切り株だけになってしまったことで、自然への見方や考え方が変わっていく物語を勉強しています。
「ごんぎつね」やこの作品を読んでもっともっと読書に親しんでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

小数について勉強しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

今日は高学年で身体計測がありました。4月から考えると皆さん大きくなったのでは…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書初め会の練習

一文字ずつ丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

今日は体育館でマット運動!前転や後転の基本である「動物歩き」や「ゆりかご」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

リコーダーで「ふるさと」をみんなで演奏しました。初めはゆっくり、何回か指使いの練習して(タブレットを使い、しっかり押さえる穴を確認していました)…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のスパイシー焼き、春雨スープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

けん盤ハーモニカで「山のポルカ」を演奏!冬休み中の練習しっかりできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

「方言と共通語」についての勉強!
普段使っているのは方言?それとも共通語?
以前熊本の友達に電話した時、後ろで友達の家族が大笑い!さてどうして?
答えは関西弁(和歌山弁)で電話をしていたから!地元の言葉で会話しているのに突然…。びっくりするよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

体育館でマット運動!きちんと前転できるかな?おうちのお布団の上でも練習してね!きっとスムーズにまわれるから…。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

A組もB組も100までの数について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 今日の給食

今日の献立は、ビビンバ、牛乳、チヂミでした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇2

午後から3年、4年、6年生が観劇しました。やはり、大がかりな舞台装置や衣装、照明などに圧倒され…。目の前で演じていただいたことに皆さん感動していたようです。教室に帰ってからも…。貴重な体験をすることができた1日でした。劇団ポプラの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972