転がしドッジボールーわかば学級ー

 ボール運動の一つ、転がしドッジボールを行いました。ボールの扱いの上達の他、ボールに当たらないようにするための身体能力の向上をねらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶の寄贈がありました!

 静岡県の大井川農業協同組合からお茶の寄贈がありました。子どもたちが各自持ち帰ります。美味しそうなお茶をお楽しみください。
画像1 画像1 画像2 画像2

オアシス運動その2

 幼稚園側の校門前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

オアシス運動

 今日から3日間、夏休み前(学校ではこの期間のことを1節と呼んでいます)最後のオアシス運動を行なっています。写真は線路側の校門前です。自主的に挨拶運動に取り組んでいた2年4組も加わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内トイレ清掃-PTA一人一役-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(土)の11時30分から校内のトイレ清掃をPTA一人一役のグループで行ってくださいました。お集まりいただきました20名の保護者の皆様、ありがとうございました。

柏陽中学校で体験学習ー花壇の花植えー

 3時間目は中学生と地域の皆様と歩道にある花壇に花植えを行いました。地域の方々がたくさん見えられて、アドバイスをいただきながら花植えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏陽中学校で体験学習ーいじめ根絶集会ー

 2時間目は体育館で6年生と中学2年生、テレビ放送で中学1年生と3年生が参加しました。小学校は先日行った“いじめゼロの誓い”の様子を児童会書記局の3名がプレゼンしました。その後、生徒会の皆さんがいじめ根絶について話題提供し、小中合同でいじめについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏陽中学校で体験学習その4ー6年3組ー

 3組は数学でした。誕生日を使った計算式の不思議など、数学の楽しさ体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏陽中学校で体験学習その3ー6年2組ー

 2組は理科の授業でした。水上置換法で気体を集める学習に意欲的に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏陽中学校で体験学習その2ー6年1組ー

 1組は英語の授業体験でした。簡単な会話の仕方を学び、交流する授業に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏陽中学校で体験学習ーわかば学級ー

 わかば学級はせせらぎ学級と体つくりの運動を経験しました。縄跳びやミニハードル、ラダーを使った細かいステップなどをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑巾寄贈、ありがとうございます!

 中島町内会女性部皆様から雑巾100枚寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1

今日は土曜授業です!

 天気が良く、さわやかな日です。今日は午前中、3時間授業です。6年生は柏陽中学校で体験学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習-6年3組-

 今日が最後の救命救急講習でした。消防署の方の話をしっかり聞き、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

 非常によい天気が続きましたので、子どもたちの疲労度を考え、早めに帰校しました。一人も怪我や病気をすることなく戻ってきたのが何よりです。お帰りなさい。
画像1 画像1

宿泊学習もあと少し

画像1 画像1
今、長沼です。
あと15分ほどで到着予定です。

帰ります

画像1 画像1
予定通り、全ての見学が終わりました。ずっと天候に恵まれた宿泊学習でした。
行程より20分早いですが、暑さと疲れを考え帰路につきます。
到着が3時半ごろになりそうです。
よろしくお願いいたします。

なかよし動物園

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の見学先、なかよし動物園です。
疲れても暑くても最後まで楽しみます。とっても大切なことだと思います。

オオムラサキ館

画像1 画像1
オオムラサキ館見学です。
なぜか蛇に人気が集まっています。ひんやりして気持ちがよいのでしょうか?

谷田製菓

画像1 画像1
画像2 画像2
きびだんご工場見学です。
お土産いただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 児童会役員選挙
2/18 参観日(2年)⇒中止 
2/22 小5・中1合唱交流
2/23 天皇誕生日