最新更新日:2024/06/29
本日:count up38
昨日:33
総数:218761

6年生 運動場の斜面の花植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(金)の6時間目に6年生で運動場の斜面にマリーゴールドを植えました。また、ご来校の際はご覧ください。

6年生 PCの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月14日(金)の5時間目にベネッセコーポレーションの方におこしいただき、昨年度より児童に配布されているPCの新しいソフトの使い方を教えていただきました。自分たちの考えをソフト上の解答スペースに書きこむと友だちと考えを共有できるというものです。今回は自作の算数問題での練習になりましたが、今度は普段の授業の中でも活用していきます。初めてのソフトでしたが、子どもたちはすぐに使えるようになっていました。

6年生 国語「聞いて、考えを深めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(金)の1時間目に国語科「聞いて、考えを深めよう」の授業をしました。内容は話し合う議題を決めて、自分の考えや意見をもちグループで友だちにその考えや意見を伝えたり、友だちの考えを聞き取ってメモをしたりするものです。1回目の話し合いでしたが、みんな自分の考えや意見をノートにまとめて上手に伝え、話し合うことができました。

6年生 図書

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日(木)の5時間目に図書室に本を借りに行きました。久しぶりの図書の時間に子どもたちはとても熱心に読書に取り組んでいました。

5年生 さまざまな「聞く」

5月11日(火)
 昨日まで国語の時間では、「きいて、きいて、きいてみよう」の学習をしていました。
 「きき手」になりインタビューをする役割になったり、「話し手」になりインタビューをされる役割になったり、2人のやり取りを聞いて「記録」する役割になったり、記録者からの「報告を聞く」役割になったりと、さまざまな「聞く」を勉強しました。
 みんなは、聞くことの大切さや難しさを感じ取っていたので、その経験を今後活かせると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより 5月号

学校だより 5月号を配布文書欄にアップしました。
こちらをクリックしてもご覧いただけます。
画像1 画像1

1年生 図工

図工の時間に、『クラッカー』を描きました。いろんな線の書き方で紙テープを表したり、折り紙を好きな形に切って紙吹雪を貼ったりと、さまざまなクラッカーが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 さつまいもの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間にさつまいもの苗植えをしました。去年は自分たちで植えることができなかったので、初めて苗を見るという子もいました。根が出る場所を確かめて、横に寝かすように植えることを勉強してから畑に向かいました。「ちょっとむずかしいな」「さつまいもいっぱいできてほしい」と言いながら、ていねいに植えることができました。

1・2年生 学校たんけん

本日、1・2年生が5つのグループに分かれて学校探検をしました。2年生はお兄さん・お姉さんとして、教室の説明をしながら、1年生に合わせてゆっくり歩いてくれました。1年生は初めて行く教室がたくさんありました。それぞれの教室の使い方を知ることができました。1年生にとっても、2年生にとっても、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 夏野菜の苗植え

少人数学級で夏野菜の苗植えをしました。
子どもたちは、スイカ、トマト、キュウリ、トウモロコシ、ピーマンなど、葉っぱの色や形の違いを比べながら、苗を丁寧に植えていました。
「今年も育つかな?「いつ食べられるんだろう?」「早く大きくなってほしいな」など、予想しながら楽しんで活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝です!

おはようございます。大型連休が終わりました。ぐずつきがちだったお天気も今日は快晴で、とてもさわやかな朝です。
子どもたちは元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年遠足part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 新緑の中歩いています。
中 イタドリに夢中です。
下 いい景色です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960