最新更新日:2024/06/29
本日:count up35
昨日:33
総数:218758

6年生 算数「わくわく算数」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の授業でのグループ学習の写真です。

6年生 算数「わくわく算数 面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日(金)算数の時間に「わくわく算数」の問題を解きました。階段型の図形の面積の求め方を式を見て説明する問題でした。自分でまず考えて、わからないところはグループ学習で友だちと協力して解くことができました。「自分だけがわかる」から「みんながわかる」に意識が変わってきていることに嬉しく思います。また、このような問題に出会う機会を多く作っていきます。

6年生 理科「植物のつくりとはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、明日の理科の授業で実験をするための下準備を行いました。葉に日光が当たると、でんぷんはできるのかを確かめるために実験を行います。

5年生 FMはしもと放送日決定!!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)
 5年生の保護者のみなさまはもちろんのこと、1〜6年生の保護者のみなさま、地域のみなさまにも、交流会のラジオ放送を聴いていただければ幸いです。
 生放送の出演もあり、緊張するとは思いますが、全力でかんばる児童の「声」を、是非聴いてください!!

給食・保健委員会の活動

ユニクロ様より、「新型コロナに負けない、健康で安心な毎日をおくるために」と、学校へマスクの寄贈がありました。きのうの委員会活動でマスクとドラえもんシール、ユニクロ様からのお手紙の仕分けをし、今日各クラスへ給食・保健委員会がきのう考えたメッセージとともにお届けしました。まだまだ感染症対策が必要な日々ですが、みんな元気に毎日を過ごしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 産地マップ作りpart2

6月21日(月)
1枚目・畜産物
2枚目・水産物
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 産地マップ作りpart1

6月21日(月)
 今日の社会科の授業では、「産地マップ」を作りました。
 農作物(穀類)・農作物(野菜)・農作物(くだもの)・畜産物・水産物の5つに分けて、みんながおうちで食べていたものの産地に色をつけるというものです。
 色をつけてみると、自分たちが食べているものが、いろいろなところで作られて、運ばれてきていることが分かりました。
 産地マップ作りは良い勉強になりました。

1枚目・農作物(穀類)
2枚目・農作物(野菜)
3枚目・農作物(くだもの)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 初めてプールに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気に恵まれて5時間目にプールに入ることができました。小学校のプールに入るのは初めての子どもたち。今年は感染症対策の面でいろいろなことに気をつけなければなりませんが、みんなお話をよく聞いて頑張ることができました。顔をつけたり、ブクブクパッをしたりと水慣れから始めています。これから楽しみながら練習していきます。

1年生 プール開き!

水泳の授業が始まりました!水泳は、いつもの体育よりもお約束が多いですが、しっかり守り一生懸命取り組むことができました。みんなで入るプールは、とても楽しそうでした。これからも約束を守って安全に楽しみましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 こうえんたんけん

本日、3号公園に「こうえんたんけん」へ行きました。遊具で遊んだり、虫を探したり、お花を摘んだり…。とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校運営協議会

6月17日(木)、第1回学校運営協議会を開催しました。

自己紹介やこの制度の概要説明のあと協議を行いました。協議では、学校経営方針(スクールプラン)について説明させていただき、委員の皆様から承認をいただきました。その後、ふるさと学習や水泳指導、登下校の安全確保についてなど、多くの意見が出され、充実した協議会となりました。

出席いただいた委員の皆様、ありがとうございました。なお、承認いただいた学校経営方針は配布文書欄にアップしていますのでご確認ください。

画像1 画像1

2年生 町探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の町探検では、柱本と光陽台を回ってきました。今日もたくさん歩いて、自分たちの住んでいるところにはいろいろなお店があることを確かめてきました。前回より長い道のりで少し疲れた様子も見られましたが、みんながんばって楽しく探検してきました。

5年生 柱本幼稚園との交流会part3

6月16日(水)
 今日の交流会は、FMはしもとさんが取材に来てくださりました。
 また、交流会終了後は、各班の代表にインタビューの時間がありました。とっても緊張しており、インタビューが終わった後は、ほっとした表情でしたが、とても良い経験ができたと思います。
 交流会の放送日は、詳しく決まり次第、またお知らせさせていただきます。
 FMはしもとさん、取材に来ていただきありがとうございました。

1枚目・ミニ絵本班のインタビュー
2枚目・輪投げ班のインタビュー
3枚目・幼稚園のみんながメッセージを持ってきてくれました。とってもうれしいです。大切に教室に飾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 柱本幼稚園との交流会part2

6月16日(水)
1枚目・かわり絵ボックス
2枚目・一緒に遊んだおもちゃは幼稚園のみんなにプレゼントしました。
3枚目・児童代表のあいさつもばっちり!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 柱本幼稚園との交流会part1

6月16日(水)
 今日の2限目は、柱本幼稚園との交流会でした。
 5年生が牛乳パックをリサイクルし、幼稚園のみんなが遊べるようにおもちゃを作ったので、今日はそのおもちゃを使って一緒に遊びました。
 はじめは緊張していたみんなですが、徐々に緊張もほぐれ、説明が上手になったり、声かけが上手になったりと、少しの時間でも成長しているのが感じ取れました。
 一緒に遊んでくれた幼稚園のみなさん、今日はありがとうございました。また一緒に遊べると良いですね!!

1枚目・紙飛行機
2枚目・輪投げ
3枚目・つり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は紀見ヶ丘地区にあるお店や施設の見学に出かけました。自分たちが日頃利用しているお店について、知っていることをいろいろ教えてくれました。学校に戻る途中には2号公園で小休憩。みんなで楽しく安全に探検することができました。

1年生 ぶっくんつうちょう

本日、橋本市立図書館の方が来てくれて、「ぶっくんつうちょう」についての話をしていただきました。本を読んだ分だけ通帳に書き貯めていく。子どもたちはわくわくしながら話を聞いていました。さらに、150冊、300冊読んだら缶バッチももらえます!やる気いっぱいの子どもたちは、さっそく本日読んだ本を書いていました。

これからもたくさん本を読んで、いろんな出来事、いろんな世界を楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除

6月21日(月)のプール開きに向けて、各学年で準備を進めています。
事前準備として、3年生はプール周りの草引きを、4年生はプールサイドの掃き掃除などを担当してくれました。

昨日は5、6年生でプール内の掃除を行いました。
2年間プールを使っていなかったので、プール内やプールサイドの溝にたくさんの葉っぱがたまっていたり、藻があったりして苦労しました。それでも5、6年生のみんなはお互いに声を掛け合い、役割を分担しあいながら一生懸命作業を進めてくれました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、6年生 「体力テスト」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日(水)1〜3時間目に「体力テスト」を行いました。運動場での種目から体育館での種目まで1、6年生合同で行いました。6年生は率先して種目を行い、1年生はそれをお手本として最後まで頑張って行うことができました。

5年生 ふるさと学習・田植え体験part4

6月9日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960