最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:63
総数:218623

3・4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
「海が見えるよ!!」

和歌山城の天守閣から和歌山市を一望しました。遠くにある景色を見ながら、昔の人もこの景色を見ていたのかなぁと友だちと話していました。

湯浅醤油の角長での醤油作り体験では「もろみ」をかき混ぜさせてもらいました。身近にある醤油の製造工程に驚きと感動があったと思います。

1・2年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい秋晴れのもと、1・2年生がバス遠足に行ってきました。行先は和歌山城動物園と岩出市にある緑化センターです。動物園ではかわいい動物たちの様子をしっかり観察していました。緑化センターではお弁当を食べ、たくさんの遊具で元気いっぱい夢中で遊んでいました。楽しい思い出ができ、大満足の一日になりました。

5年生 緑育推進事業ウッドバーニングpart3

10月26日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 緑育推進事業ウッドバーニングpart2

10月26日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 緑育推進事業ウッドバーニングpart1

10月26日(火)
 今日の5・6限は、緑育推進事業の「ウッドバーニング」をしました。
 高野山で自分たちが間伐した木が手元に届き、みんなも喜んでいました。木に焼き目をつけながら絵をかいたり、字を書いたりと、1人1人個性のある作品が出来上がりました。とっても素晴らしい作品ばかりです。
 今回で3回目の緑育推進事業でしたが、毎回丁寧に教えてくださった高野山寺領森林組合のみなさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
 また、来年の5年生もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「運動場の傾斜の花植え」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(火)6時間目に運動場の傾斜に花を植えました。先週、手入れをした花壇に植えています。「ハ・シ・ラ・モ・ト」の花壇の字が花を植えたことでよく見えます。また、ご来校の際はご覧ください。

6年生 「修学旅行のしおり作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行のしおり作りを始めました。各グループが修学旅行で訪れる場所をそれぞれ調べてくれています。タブレットPCを活用して画像を挿入したり、文章を入力したりして作成しているグループもあります。完成が楽しみです。

学校だより 11月号

学校だより 11月号を配布文書欄にアップしました。
こちらをクリックしてもご覧いただけます。

6年生 「運動場の斜面の花壇の手入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(金)の6時間目に運動場の斜面にある花壇の手入れをしました。来週、花壇の花を植え替えるために行いました。みんな、一生懸命に手入れをしてくれたので、早く終えることができました。一人一人の友だちと協力する姿から、4月からの成長がひしひしと感じられました。「笑顔で終われて、笑顔で始められる1年間に。」という学級目標に着実に近づいている児童たちを見ていると嬉しい気持ちになれました。

6年生 「橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(水)橋本市運動公園で橋本市・高野町内学童陸上記録会が行われ、6年生が出場しました。少し肌寒い気候でしたが、昨日の雨とは打って変わって良い天気になり、児童たちも練習の成果を存分に発揮してくれました。

橋本市・高野町内小学校学童陸上競技会について

明日(10月20日)、開催されます陸上競技会についての連絡文書を『配布文書一覧』にアップしています。こちらをクリックしてもご確認いただけます。

6年生 「バイキング給食」 2

「バイキング給食」2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「バイキング給食」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(火)の4時間目から給食の時間にかけてバイキング給食をしました。給食センターより職員の方におこしいただき行いました。自分で選択したメニューを食べたり、おかわりをしたりして楽しく食事をしました。

2年生 1学期が終わりました

画像1 画像1
今日で1学期が終わりました。2年生の子どもたちはみんな優しく、学習にも真面目に取り組んでいます。たくさんの行事を通して少しずつ成長することができました。本当によく頑張りました。2学期もみんなで力を合わせて、頑張っていきましょう。

2年生 おはなしの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に絵の具やクレパスを使って「かみなりの国」の絵を描きました。迫力満点のかみなりさまが太鼓をたたいて雨を降らせるお話を絵で表しています。みんな楽しみながらていねに仕上げることができました。

6年生 「橋本のくらしの幸せ メッセージシート」

 10月14日(木)1時間目に国語科「みんなで楽しく過ごすために」で学習したことを基に、 「橋本のくらしの幸せ メッセージシート」をグループで作成しました。橋本市の魅力や橋本市をよくするためのアイディアをグループで話し合いました。理由や根拠を橋本市の現状から述べることができており、話し合いの仕方に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんに作っていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柱本小学校では、毎月第一水曜に、図書ボランティアさんに活動をして頂いています。
今月は、季節の飾り物を作ってくださいました。
ブックスタンド使用で、おすすめ本がわかりやすくなりました。
いつもきれいにしていただいて、子どもたちも楽しく図書室を利用することができています。
ありがとうございます。

2年生 かけ算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の授業でかけ算の学習が始まりました。〇の△つ分や〇の△倍をかけ算の式で表す勉強をしています。今日はタブレットを使ってブロックを並べてみました。タブレットの操作も少しずつ上手になってきています。これから九九の学習が始まります。繰り返し練習し、しっかり覚えてほしいと思っています。

陸上記録会に向けて

10月20日(水)に開催される橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会に向けた練習が始まっています。
今日は3回目の練習です。各自の出場種目もほぼ決まり、一層、練習に熱が入ってきました。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 運動会(5)

13.4色リレー
閉会式
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960