大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

6年生 陸上記録会2

10月20日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会3

10月20日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会の練習

10月19日(火)

 今日は、陸上記録会の練習の最終日です。

 どの種目の子どもたちも、短い期間でしたが、毎日一生懸命に練習に励みました。

 明日は、どの子も自分の力を発揮できればと願っています。

 6年生のみなさん、頑張ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間

10月19日(火)

 休憩時間には、毎日たくさんの子どもたちが運動場に出て、遊んでいます。

 職員室まで、楽しそうな笑い声が聞こえてくるので、ついついベランダに出てしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 若鶏のさっくりフライ
 アーモンド和え(キャベツ・小松菜・アーモンド)
 ミネストローネ(ベーコン・ABCマカロニ・玉ねぎ・じゃがいも・ダイストマト・ズッキーニ・なす)
 
 ミネストローネは、「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアの野菜スープです。そして、ミネストローネに入っているズッキーニは、橋本市で採れたものだそうです。
 
 若鶏のさっくりフライは、本当にさくさくで、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

朝の読書

10月19日(火)

 毎週火曜日の朝の学習は、全校揃って読書に取り組んでいます。

 『読書の秋』とも言われます。
 
 10分間、先生も一緒に読書をしています。

 これからも、取り組んでいきたいと思います。

 1枚目・・・2A
 2枚目・・・2B
 3枚目・・・6年
 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)の給食

本日のメニュー

 カレーライス(ご飯・牛肉・かぼちゃ・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・きのこミックス)
 ハムサラダ(大根・きゅうり・チキンハム)
 牛乳

 今日のカレーライスのかばちゃは、橋本市で作られたそうです。
 辛いカレーに甘いかぼちゃがおいしかったです。

 カレーライスの日は、みんな食べるのが早いです。
 
 今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

夕景

10月15日(金)

 2学期が始まって、1週間。

 運動場が使えるようになって1週間。

 本格的に陸上記録会の練習が始まって1週間。

 運動会の練習も始まりました。

 「みんな、お疲れ様。

  ゆっくり休んでね。」

と言ってくれているような、優しい夕景です。
画像1 画像1

10月15日(金)の給食

本日のメニュー

 きのこご飯  牛乳
 高野豆腐の煮物(高野豆腐・にんじん・鶏肉・玉ねぎ・さやいんげん・たけのこ)
 おひたし(小松菜・キャベツ・にんじん・かつお節)
 スイートポテト

 今日のきのこご飯は、季節のご飯でおいしかったです。

 デザートのスイートポテトも、まだまだ暑い日が続きますが、秋なんだなーと、食事から感じました。甘くてとてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1・2年生 ダンスの練習

10月15日(金)

 昨日から運動会の練習が始まりました。1・2年生は合同で、ダンスの練習を始めました。楽しい音楽のリズムに乗って手足を伸ばし、汗だくになりながら練習をしています。完成までの道のりはまだまだ長いですが、運動会で披露するためにがんばっています。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あき見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(木)

 今日の生活の時間は、学校の外へお散歩に出かけました。
 昼間は汗ばむような暑さが続いていますが、景色はもうすっかり秋でした。学校の周りの道や中央公園は、落ち葉やどんぐりがいっぱい落ちていてびっくり!木の近くや落ち葉の上を歩きながら、たくさんの秋を見つけることができました。
 きれいな落ち葉やどんぐりを拾って、子どもたちはとても嬉しそうでした。

10月14日(木)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 すき焼き煮(牛肉・豚肉・焼き豆腐・白菜・糸こんにゃく・玉ねぎ・きのこミックス・にんじん・しいたけ・白ねぎ)
 酢の物(わかめ・きゅうり・ちりめんじゃこ)

 「今日は、すき焼きだー。」
と、喜んでいる子どもが多かったです。
 今日のすき焼き煮には、いろいろな具材が入っていました。
 すき焼き煮だと、なんでも食べることができそうですね。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3B 理科 太陽と影

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(木)

 今日は青空が見えたので、遮光板を使い、太陽を観察しました。
 真っ暗な遮光板でも、太陽だけは明るく映っており、子どもたちから「すごい!」がたくさん出てきました。
 とても楽しそうに観察していました。
 観察の後は、校舎から影をどこまで伸ばせるか挑戦しました。

委員会活動

10月13日(水)

 今日は、2学期最初の委員会活動でした。

 どの委員会も、部長・副部長・書記を決めて、仕事の内容を確認し当番の順番を決めていました。

 6年生が司会をし、中心になって進めていました。

 1枚目・・・健康委員
 2枚目・・・給食委員
 3枚目・・・飼育委員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

10月13日(水)

 1枚目・・・図書委員
 2枚目・・・環境美化委員
 3枚目・・・児童会

 どの委員会も6年生が中心になって、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動3

10月13日(水)

 放送委員は、3役や当番を決めた後、放送室で放送の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動4

10月13日(水)

 環境美化委員は、さっそくお仕事をしてくれていました。

 花いっぱい運動のビオラをプランターに植え替えてくれました。

 明日から、お水やりよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 鶏肉のスパイシー焼き
 もやしと枝豆のサラダ(もやし・枝豆・にんじん)
 豆腐スープ(豆腐・しめじ・わかめ・にんじん・小松菜・牛ミンチ)

 鶏肉のスパイシー焼きは、皮がパリパリで肉がやわらかくて、とてもおいしかったです。

 もやしと枝豆のサラダもねぎごまドレッシングがかかっていて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ミニバイキング給食

10月13日(水)

 今日は、6年生のミニバイキング給食がありました。

 米粉パンやわかめご飯、五目炊き込みご飯から選べたりといつも以上においしいメニューです。

 そして、いつも以上にたくさん作ってくださったので、みんなお腹パンパンになるまで食べました。

 6年生の素敵な思い出になったことでしょう。

 給食センターのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 いかフリッターのチリソース
 ピリカラサラダ(きゅうり・大根・にんじん)
 春雨スープ(豚ミンチ・春雨・にんじん・たけのこ・にら)

 今日の春雨スープのたけのこは、橋本市で採れたものだそうです。

 いかのフリッターのチリソースは、辛すぎず、おいしかったです。

 春雨スープもたけのこもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/19 授業参観
PTA地区別の会
命の授業4年
2/20 ジュニア駅伝
2/21 振替休業
2/23 天皇誕生日
2/24 SC来校
令和4年度児童会役員選挙

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062