最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:58
総数:237901
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

11月29日(月)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、すき焼き風煮、みかんでした。
さんまは、調味料とすりおろした大根で煮合わせ、骨ごと食べられるよう調理してありました。そして、デザートには、愛知県産のみかんがついていました。旬のみかんはとても美味しくて、ビタミンCがたっぷり入っています。1日2個食べると風邪の予防になるといわれています。風邪に負けない元気な体になりたいものです。
画像1 画像1

国際委員会の活動

大放課に国際委員会が、活動をしていました。ベルマークの整理です。5・6年生はそれぞれの委員会で、放課にもみんなのために動いています。
画像1 画像1

テレビ朝会

テレビ朝会が行われました。はじめに表彰があり、ソフトボールやソフトテニスで活躍した児童が賞状を受け取りました。また、多文化共生で県から表彰されたことの紹介もありました。校長先生からは、先週行われた焼いも大会やオーケストラについて「食べる」「感動」「出会い」を取り上げられ、生き方にも影響することの話がありました。最後に環境委員会からの連絡があり、「石西ピカピカキャンペーン」の取組についての呼びかけと説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多文化共生フェスタでのクラス写真(1年生)

1年生の発表「SPIN OFF〜くじらぐも〜」の後、各クラスで記念撮影をしました。素敵な笑顔がいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談が始まりました。

教育相談が始まりました。学校は楽しいか、困っていることはないか、担任は一人一人丁寧に相談にのっています。クラスの子どもたち全員と一人ずつ話をし、どの子も安心して学校生活を送れるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、イワシの生姜煮、味噌おでん、野菜の香の物和えでした。
イワシは、大きさによって名前が変わります。3センチ以下はシラス、3〜5センチはカエリジャコ、8センチ以上はイワシと呼びます。イワシには、マイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシの種類があります。通常はマイワシを指し、7つの黒い点があることから七つ星とも呼ばれるそうです。マイワシは生姜の入った調味料で煮て、骨ごと食べられるように調理してありました。美味しくいただきました。
画像1 画像1

社会科「店ではらたく人びとの仕事」(3年生)

3年生は社会科「店ではらたく人びとの仕事」の学習で、学校近くのスーパーマーケットから自分が見学したいところを選んで校外学習に出かけます。それぞれが学んだことは、これからクラスで情報交換します。今日も店の裏側まで案内していただき、見学するまで知らなかった店の工夫や苦労を知ることができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソンチャレンジ

町内で記録を競い合う「マラソンチャレンジ」に、どの学級も取り組んでいます。今日は、3年生と4年生が合同で記録をとっていました。互いに声援を送り合い、白熱したマラソンになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスツリーを飾りました。

もうすぐ12月になるので、園芸委員会の有志の子に手伝ってもらい、クリスマスツリーを飾りました。東昇降口の展示台に置きました。その様子を見て「うちも飾ったよ。」と声をかけてくれた子がいて、季節の移り変わりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「流れる水と土地」(5年生)

5年生は理科「流れる水と土地」で、川の水で削られた土地や堆積した土の様子を学習しています。今日は流れる水がどのように働くのか、雨どいに入れた土を水で流す実験で観察をしました。どの子も意欲的に取り組み、タブレットで記録動画も撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「おいもパーティー」(なかよし・わかば)

なかよし・わかば学級で、「おいもパーティー」をしました。サツマイモを使って、鬼饅頭を作りました。美味しくでき上がり、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「店ではらたく人びとの仕事」(3年生)

3年生は社会科「店ではらたく人びとの仕事」の学習を深めるため、校外学習に出かけました。自分の興味・関心別でで学校近くのスーパーマーケットを選び、二手に分かれて見学しました。子どもたちは普段見ることができないバックヤードまで見せてもらい、熱心にメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

焼いも大会

本校の特色ある取組である青空活動で、「焼いも大会」が行われました。春に苗さしをするところから始まり、水やりや草取りなどの世話をしてきました。先日みんなで収穫したいもは、4・5・6年生の子どもたちが作業を分担して焼いもにしました。子どもたちからは焼きいもをほおばりながら「すごく甘いね」という声が聞かれ、ペアと楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)の給食

今日の献立は、ナン、牛乳、米粉のキーマカレー、焼きウィンナー、アップルポンチでした。
主食のナンはパンの仲間で、インド料理として知られています。ナンの主な材料は小麦粉です。給食のナンは、愛知県産の小麦粉が20%使われています。今回はひき肉、野菜を細かく切って作られた、キーマカレーと合わせていただきました。また、アップルポンチには、青森県産のりんごジュースが使われていました。りんごのよい香りがあり、味わっていただきました。
画像1 画像1

読み聞かせ

今日の読書タイムは、先生による読み聞かせです。どの先生が本を読んでくれるのか伏せているので、子どもたちは教室に来るまで少しどきどきして待っています。個性派ぞろいの先生たちの演出で、教室の雰囲気が楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

巡回公演事業

「ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団」の方々をお招きし、オーケストラによる演奏、指揮者体験、全員合唱などが行われました。奏者の息遣いが伝わるほど間近で鑑賞し、座っている床を通して楽器の響きまでも感じる貴重な体験でした。また、オーケストラの演奏で歌った校歌は、慣れ親しんだ歌とは違う感じに思えました。迫力あるオーケストラ演奏やオペラの歌声など、子どもたちの心に強く響いたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖のネギソースかけ、大豆とひじきの炒め煮、はちはい汁でした。
11月24日は「和食の日」で、2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。和食には4つの特徴があります。
1つ目は多様で新鮮な食材を使ってその味わいを活かすということです。2つ目は健康的な食生活を営むということです。3つ目は自然の美しさや季節の変化を楽しむことができます。4つ目は自然の恵みに感謝するということです。和食の基本の形「一汁三菜」は、お米を炊いたご飯を主食とし、みそ汁などの汁、焼き物・煮物や和え物などの菜、漬物を組み合わせた食事です。今日の給食は、この形に合わせて献立を考えたそうです。じっくり味わって、いただきました。
画像1 画像1

焼きいも準備

本校の特色ある取組である青空活動「焼きいも大会」を明日に控え、4年生と6年生が準備をしました。4年生は先日にみんなで掘ったいもを選別し、きれいに洗いました。6年生は炭にする薪を運びました。これまで「誰か」がやってくれていた準備を体験し、その大変さを知ることで裏方への感謝の気持ちを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県多文化共生推進功労者表彰を受けました。

本校の活動が認められ、11月20日(土)に愛知県多文化共生推進功労者表彰を受けました。先日行われた「多文化共生フォーラムあいち2021」で、愛知県知事より教頭先生が賞状を頂きました。また、記念品として、ガラスの時計もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多文化共生フェスタイン石浜 閉会式

子どもたちは仲間と気持ちをひとつにして、全力で取り組みました。それぞれの学年がさまざまな形で、多文化との共生を考えた発表です。どの子もがんばってきた成果を出し切ることができました。たくさんの方々にご参観いただき、本当にありがとうございました
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
年間行事予定
2/23 天皇誕生日
2/25 6年生を送る会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230