最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:97
総数:332746
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3年生 外国語

ALTの先生と一緒の授業!今日は「Do you like 〜?」の質問にどう答えたらいいのかを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年生 合同体育

各グループに分かれて創作の演技!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作

絵の具を使って、好きな色を作ってさんぽ道を描きました。みなさんカラフルな色使い!どうぐの片付けもきちんとできていました。水を使ったので、こぼれているところを担任の先生が言う前にふいていたことに感心しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

3ケタから2ケタを引くひっ算!くりさがりのところが間違いやすいので、練習問題をする前に復習!一つひとつていねいに計算できていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

ALTの先生を招いての授業!
「What can you do well?」(あなたの得意なこと何?)の問いかけに…。みなさん英語でしっかり答えていました!そのあとリスニングの練習!しっかり聞きとれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 開会式の練習

午前中グラウンドで全校練習の予定でしたが、6年生だけで入場行進と開会式、合同体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選抜の朝練!

天気が悪かったので、今日は体育館でバトンパスの練習をしました。色別に分かれてまずは準備体操!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、サバのやさいあんかけ、春雨スープでした。おいしかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 合同体育

はじめてグラウンドでのダンス練習!体育館と違って広いから…。テキパキ動いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科と社会科の並行授業

家庭科はエプロンづくり!わきの部分と胸の部分を縫う作業!手慣れたもので、短時間で準備をして…。社会科では、和歌山県でつくられる果物について勉強しました。「みかんや柿、モモは、どうして和歌山で盛んにつくられている?」の質問に対して、それぞれ意見を発表していました。多くの児童が、「ジョインジュース」を知らなかったことに担任の先生は少しびっくり!「ポンジュース」の方が知名度あるのかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

あまりのある計算の復習のあと「2ケタ÷2ケタ」の計算をしました。商の値を見当つけるのがちょうっと難しいようで…。少し頭を悩ませながら練習問題に挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

昆虫の特徴についての勉強中!頭部、胸部、腹部の3つに分かれていることや足がどこについているなど、ネット上にある昆虫の写真を参考にして理解していました。また、クモやムカデの仲間は、昆虫の仲間でないということも勉強しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生合同体育

体育館で合同体操をした後、ダンスの練習!みなさんニコニコ顔で楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、むしどりのしょうがだれ、ゆずあえ、ぶたじるでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

新出漢字の勉強中!
みんなでそら書きをした後、ていねいに漢字ドリルを…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

花が咲いて実(種子)ができるまでの過程を復習しました。。風やいろんな昆虫によって、花粉がめしべの先につけば…。牧野富太郎のことも勉強したので、植物に興味持ってくれたかな?中学校では、もう少し難しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

「かぞくのしごと」について考えました。「おうちでやっている仕事って大変だなぁ〜」とみなさん思っていたようです。自分ができるお手伝いのことを考えながら、お手伝い券を作っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、にくじゃが、きゅうりのさっぱりサラダ、それとみかんゼリー!みなさんニコニコ顔でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

グループに分かれて、組体操で演技する技についての話し合い!
「危険なこと」や「できるだけ接触を少なくするために、どんなことできるのか」真剣に話し合っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 4年生 算数

あまりのあるわり算の計算を勉強中!
「答えが本当に正解かを確かめるために、どんな計算が必要なのか?」についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972