最新更新日:2024/05/31
本日:count up182
昨日:163
総数:552087
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

1/11(火) 5年生

理科です。「人のたんじょう」の学習です。以前観察した「めだか」の育ち方とくらべながら、似ているところや、違っているところを考えています。これから、生命の神秘に迫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火) 6年生

書写です。硬筆の練習をしています。字を丁寧に書くことで、気持ちも新たに3学期のスタートが切れました。先生からやさしくアドバイスをいただいたり、上手に書けて花○もらったりして、とってもやる気が出たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火) 6年生

社会です。「日露戦争後の日本と外国との関係」の学習です。日露戦争後、日本がどのようにして諸外国と関わり、第1次世界大戦につながっていったか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火)6年生

6年生理科の授業
これから電気の利用について学習していきます
実験キットを使って、1人1実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・ぎゅうにゅう
けんちんしのだのしょうがあんかけ
キャベツのゆかりあえ
しらたまぞうに です。

1/11(火) 授業風景 3年 算数

3年生の算数の授業。正三角形や二等辺三角形の角の大きさを調べています。どんな発見があったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11(火) 授業風景 1年 生活

1年生の生活科の授業。「いえのしごとにチャレンジ」と題して、「どんなことにチャレンジしたか」「チャレンジしてわかったこと」をグループで発表しています。冬休み、どんなチャレンジがあったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7(金) 学級活動

各学級、新しい係を決めたり、席替えをしたりして新しい学期の準備を進めています。新しいドリルをもらって気持ちを新たにしている子もいます。グループで協力し合うレクリエーションをして仲間意識を高めている学級もあります。
この後、通学団会を行い、通学団下校をして下校します。11日から、また新たな気持ちで登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(金) 学級活動

3学期最初の学級活動です。提出物を回収したり、これからの予定を確認したりと慌ただしい中ですが、担任の先生方が新しいスタートができるよう、子どもたちの気持ちを切り替えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(金) 始業式

オミクロン株の感染拡大が懸念されますので、油断せずに感染対策を行い、自分や大切な人の命を守るよう呼びかけました。
生徒指導担当の先生からは、落とし物が増え、記名がなく持ち主に返らないことが多いので、、「ものを大切にしよう」というお話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(金) 始業式

始業式では、卒業式まで71日、修了式まで77日であることを知らせ、こんなことをがんばった、こんなに成長できたといえるようにいろいろなことに挑戦してほしいと、つたえました。青山学院大学の原晋監督の言葉を借りて、仲間で協力し合うことの大切さも伝えました。今年度もあと少し、残された時間で、さらに仲間意識が高まってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(金) 登校

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
厳しい寒さの中ですが、久しぶりに元気な姿で登校する子どもたちに、元気をもらいました。有志で登校のあいさつに参加してくれている子たちも引き続きがんばってくれています。子どもたちのおかげで、新年のよいスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986