最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:88
総数:332751
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

今日の給食

今日の献立は、ムギごはん、牛乳、豚肉とあつあげのみそに、アサリの胡麻ドレッシングサラダでした。明日は夏野菜カレーだ!フルーツしらたま楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

リットルとデシリットルの計算に挑戦中!
ちょっと難しいけど、頑張って練習問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年B組 音楽

「どれみであいさつ」と「なかよし」をけん盤ハーモニカで演奏しました。指使いも上手になり正確に音を…。夏休みにおうちで練習や演奏をするので聴いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

1キロメートルより短い長さをキロメートル単位で表すには…?
一つひとつていねいにみんなで考えました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年A組 国語

今日は、「おすすめの1さつ」の紹介文を書き方についての勉強しました!


画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 6年生 体育

泳力別の練習を行いました。練習の成果が少しづつ出ています。あとかたづけもさすが6年生!使ったビート板を色分けごとに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組 体育

少しづつ水泳の授業にも慣れ、顔をつけるのも…。フラフープを使って潜る練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 今日の給食

今日の献立は、パン、牛乳、アジフライ、グリーンサラダ、ぐだくさんスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

今日は、JAの方からいただいた資料を使って「もも」の授業!
橋本市ではあまり見かけない桃の花や栽培している様子の写真をみて興味津々でした。
丹精込めて育てている生産者の方の苦労などを勉強しました。終わるころには「もも食べたいなぁ〜」と考えていた児童も多かったのでは…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4限 1階は音楽

校歌を歌った後
「かえるのがっしょう」の輪唱をみんなで楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

A組、B組どちらも、みんなの好きなけん盤ハーモニカを使っての授業!指の使い方も上手になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

泳力別に分かれての練習中!今日初めて25メートル泳げた児童や平泳ぎのキックの練習を熱心に行っている児童など、今日のプールはいつもとちがう雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

ALTの先生を迎えての授業でした。
 What colors do you like?の問いかけに対して I like 〜and〜.と…。しっかり答えることできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、ジャガイモのうま煮、じゃこサラダ、ひじきのりでした。久々の「ひじきのリ」おいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

リスニングテストに挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

複雑な形をした面積を、どのように解いたらよいのかをグループに分かれて考えました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年A組 算数

ドリルができた人は先生のところに…。お友達同士で教えたり教えられたり!みなさん一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

前回実験した、乾電池の直列つなぎと並列つなぎの違いや特徴と電流の流れる量についてまとめました。
画像1 画像1

1年B組 国語

「おおきなかぶ」を習って音読の楽しさを知った1年生!
場面の様子を想像しながら「おむすびころりん」を勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、ぶたととうふのチゲ、もやしとコーンのサラダ、豆乳プリンタルトもしくはアセロラゼリーでした。おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972