最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
昨日:102
総数:332474
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

今日の給食

今日の献立は、ムギごはん、焼きシシャモ、ピリカラあえ、うのはなのいりにでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 1年生 国語

「おおきく なった」今日は、毎日水をあげて大切に育てているアサガオの観察のしかたについての勉強!このあと、せいかつの時間に観察をするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

ビーチバレーボールを使って、パスとカットの練習をしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語

「How many …?」「There is ….」の練習をしました。
画面に映し出された色鉛筆を見てALTの先生が「How many pencils?」と質問すると…。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

体育館でボール投げ。少し練習をしてから、一人ひとり投げました。上からしっかり投げることができる児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

整数と少数の割り算!少数点をどう移動する?ちょっと戸惑いましたが…。整数どうしの割り算がヒントになったので…。しっかり理解しておこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 今日の給食

今日の献立は、パン、牛乳、クラムチャウダーハムサラダでした。今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作

クラフト紙バンドを使っての工作!いろんな形を考えながら、色付きの紙バンドとボンドを使って…。円の中でいる2人の児童は、早くできたのでみんなにアドバイス!また同じような形を作る児童同士が集まり作業を…!みなさん協力しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

「あったらいいな こんなもの」くわしく知るために、どんな質問をすればいいのかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 田植え体験2

慣れない手つきでしたが、少しづつ上手に植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え体験

いつもお世話になっている地域の方の指導のもと、田植え体験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、とりにくのてりやき、おひたし、すましじるでした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

今日は、2本の直線についての勉強!交わっているところが直角の時『垂直』
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 1年生 国語

どちらのクラスも「ごじゅうおん」についての勉強中!『あいうえお』の順に読んだ後『あかさたな』の順で声をそろえて…。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日6月21日は5年生の田植え作業

地域の方が、田植えをするための準備を先週してくれました。明日雨が降らず気温も上がらずに…午後から行います!
また畑には、地域の方からいただいたトマトの裂果を防ぐための雨除けを設置しました。
5年生が、おいしいトマトや野菜の栽培にも励んでいます!
画像1 画像1

6年生 租税教室

納税協会の会員さんを講師にお迎えして、税金についての勉強をしました。もし税金が無い世の中だったら・・・。
色々学び、たくさん考えることができる1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

算数のプリントを確認した後、今まで習っているところの漢字ドリルに挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

大きな数の計算に挑戦中!
桁数がたくさんになっても計算のしかたは…。基本をしっかり押さえておこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、アジのなんばん漬け、うめあえ、みそ汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工と音楽の並行授業

図工は、『のぞいてみると』の作成!いろんな穴をあけて裏側にネオセロハンを…。作品ができるのが楽しみです。音楽は『リボンのおどり』をそれぞれのパートに分かれて楽器の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972