最新更新日:2024/06/27
本日:count up95
昨日:110
総数:332657
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4年生 遠足4

稲むらの火の館では防災について学習しました。全体写真は入館前のものだったので、少しにこやかな表情でしたが、津波の恐ろしさを知った3Dの映像を見てからは…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6年生だけなので、給食のメニューの放送はありませんでした。ちなみに今日の献立は、ごはん、牛乳、あつあげとタケノコの中華炒め、さっぱりサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

誰もいない2階の教室!6年生だけが…。しっかり勉強しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足3

わんぱく公園に移動してお弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足2

湯浅町の角長さんで醤油作りについて学習しました。ていねいな説明ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 遠足2

無事に目的地のポルトヨーロッパに到着しました。
これから施設内を周ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 遠足

雨も上がり、みんな元気に出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足

雨も上がり…。しっかり勉強してきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 5年生遠足

みなさん元気に出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 紀北工業高等学校へ行ってきました!

紀北工業高等学校を訪問!高等学校で勉強していることや実習で使っている見たことのない機械に興味津々!「将来この学校で勉強したいなぁ〜」と思っている児童も…。半日でしたが教職員のみなさん、生徒のみなさんありがとうございました。(生徒さんと児童が一緒に実習している写真は控えさせていただきました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、、むぎごはん、牛乳、鰆のさいきょうやき、さんしょくあえ、すまし汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレットを使って

ICT支援員の先生を迎えての授業!先生に送信できたかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

「馬のおもちゃの作り方」の新出漢字の勉強!
担任の先生から書くときに注意しなければならないことを聞いて、漢字ドリルにていねいに書いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

「面積をどう求める?」各班に分かれて考えを発表!
いくつかに分けて計算する?それとも大きな長方形から…?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

環境にやさしい自動車について勉強していました。将来児童のみなさんは、どんな乗り物に乗るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年生 音楽

「雨のうた」リコーダーの合奏をしました。「やっぱり6年生になったらここまでできるんやなぁ〜」と思いました。その後、6年生が歌う校歌が廊下に響いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、パン、牛乳、グリルチキンのマーマレードソース、しそふうみあえ、キャベツのスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 給食準備中

3年生から5年生の様子です。皆さん静かに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組 国語

じどう車ずかんを作っています。
「その車がどんな仕事をするのか?」また「どんなつくりになっているのか?」を考えてプリントに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、やさいにくだんご、かわりおひたし、さつま汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972