最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:102
総数:332475
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

給食中

今日の献立は、ごはん、牛乳、きんぴら包みやき、ひじきとだいずのいために、すのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科と家庭科の並行授業

社会科は、平安時代の文化はどうであったのかについて勉強しています。中国の漢字をもとに作られた仮名文字や年中行事、遊びなどいまに伝わっていることも学んでいます。また家庭科では、自分たちが掃除している区域をきれいにするため、どう掃除していくのがよいのかを考えたレポートを…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

今日は体育館でボール投げ!
上から投げるのに慣れていない2年生
柔らかいソフトバレーボールで友達にパス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

静かな教室で真剣に「比例」のプリントに挑戦中!正確に計算できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年A組 国語

「くちばし」
1年生にとって初めての説明文
絵や文を読んでわかったことを発表するために…。
みなさんしっかり発表できていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 B組 算数

「へったり ふえたり」たし算と引き算の基本を勉強中!言葉の意味を理解しながら計算しています。おうちでもおさらいの方よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

余りがでる練習問題に挑戦中!問題文をしっかり読んで式をたてていました。答えを導き出せたかな?ベランダには、先日植えたゴーヤの苗が大きく育っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 保健・放送委員会の活動2

3年生から6年生の児童に対して、歯ブラシの交換時期や歯磨きの約束(コロナ対策を考えた学校での磨き方)などを説明しました。毎日の習慣になっている歯磨き(2分間)をみんなで実行していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

静かにいただきました。

おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきま〜す

静かな教室でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食中

今日の献立は、ごはん、牛乳、ほねくの磯部揚げ、くきわかめのコリコリあえ、じゃがいものみそしるでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

パスやドリブルの練習をした後、いよいよ試合形式に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

ひっ算の引き算について勉強をしていました。
一の位から引けない数の場合、どうしたらよいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

今日は体育館で集団行動!
担任の先生の笛の合図で「回れ右」
はじめはうまくいきませんでしたが…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 保健・放送委員会の活動

 今日から10日まで歯と口の健康週間!
 委員会のみなさんが、低学年の教室に分かれて歯ブラシの交換時期や歯磨きの約束(コロナ対策を考えた学校での磨き方)などを説明しました。
 毎日の習慣になっている歯磨き(2分間)をみんなで実行していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 B組 図画工作

クレパスを使ってアジサイを描いていました。いろんな色を使っていたのでカラフルアジサイに!作品が完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきま〜す

おいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日もおいしく…。

静かにいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食中

今日の献立は、ごはん、牛肉と切り干し大根の甘辛煮、たくあんあえでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科と家庭科の並行授業

社会科は、平安時代の貴族のくらしについて勉強中!家庭科は、タブレットを使って学校の汚れているところを調査中!快適な学校生活をするために、掃除のしかたを提案してくれるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972