☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

生徒会役員選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週末17日に「役員選挙」が行われます。候補者の皆さんは今週は朝、生徒玄関に立ち、登校する生徒一人一人に元気よく挨拶しています。
 二中祭活動を最後に引退する先輩方の後を引き継ぐ皆さんの活躍を期待しています。
 

教育実習生後期第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より、新たに2名の教育実習生が来ております。
 神澤先生(北翔大)は、保健体育科の実習で1年3組に入っています。2人目の土屋先生(酪農学園大)は、理科の実習生で2年2組に入ります。
 2人とも良い経験になるように頑張ってください。
 どうぞよろしくお願いいたします。

久津間先生最終日(教育実習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2週間実習を本日終えます。非常に短い期間で水曜日には研究授業までしっかりと終えました。この期間でも、すごく成長できたと本人も話していました。将来のために少しで良い経験になれば、教職員も生徒の皆さんも嬉しく思っているはずです。
 お疲れ様でした。 
 中庭の「ひまわり」が咲き始めました。(少し遅いですが・・・)

本日より「朝学習」開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末テストにむけて、本日より朝読書に変わり『朝学習』が始まりました。8月も今日で終わります。日中はまだ暑さが残りますが、朝晩に秋らしさを感じるようになりました。勉強に集中するにも良い季節になってきましたね。あと10日です。全力を傾けましょう!応援しています。

重要 小中地域合同清掃【延期】のお知らせ

 地域、保護者の皆様日頃よりお世話になっております。
9月25日(土)に予定されていました「合同清掃活動」につきまして、コロナウイルス感染症「まん延防止等重点措置」に関わる行事等の変更により、やむなく【延期】とさせていただきます。
 延期の期日は10月14日(木)午後を予定しています。ご理解いただきますようお願いいたします。

教育実習生が来ています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から教育実習が開始されます。本校は後期4名を受け入れます。今週からは、2週間の久津間先生(保健体育)、4週間の日下先生(社会科)が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

小中連携「挨拶運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小中連携事業のひとつである「挨拶運動」が本日行われました。昨年度までとの違いとして、中学校の生徒玄関前にも活動の場を広げました。中学生の意識も変わるのではないかと期待しています。小学生も大きな声であいさつしていました。

部活動「表彰」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中に行われた各部の大会について伝達表彰を行いました。
●吹奏楽部〜吹奏楽コンクール札幌地区大会「金賞」
●水泳〜全道中体連 背泳ぎ200m5位・100m6位「入賞」
●女子バスケットボール部〜U15選手権石狩大会「優勝」

前期後半スタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても暑かった「夏休み」を終え、本日よりスタートします。生徒の皆さんの元気なあいさつ、笑顔で学校が活気付きますね。
 まん延防止等重点措置が石狩管内にも発出され何かと制約のある生活になりますが、目標を持った生活を心がけて、充実した毎日を送りましょう。
 期末テストも3週間後に迫っています。準備は大丈夫ですか。

学校閉庁日(8月11日〜13日)

 明日、11日(水)から13日(金)は「学校閉庁日」となっております。
どうぞ御理解の程、よろしくお願いいたします。

女子バスケ部 石狩管内U15選手権優勝

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日〜9日に開催されたU15選手権大会・石狩予選会において「優勝」を果たしました。9月18日から江別市で行われる全道大会に出場し、1月の東京で開催される全国大会の切符獲得を目指します。

吹奏楽部 金賞(C編成)

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽部が8月4日に札幌コンサートホール「Kitara」で開催された吹奏楽コンクール札幌地区大会に参加しました。
 結果は、みごとに「金賞」を受賞しました。残念ながら全道大会への代表権を手に入れることはできませんでしたが、見事な演奏でした。
 頑張りました!お疲れ様でした。
※演奏の写真は、管内中文連のものです。

図書ボランティアありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に予定されていた1回目が中止になり、今回が初めての活動となりました。5名の保護者の方に来校していただき、図書の清掃を中心に行っていただきました。気温30度を超える暑さのなかでの活動でした。本当にありがとうございました。次回は、11月になります。どうぞよろしくお願いいたします。

「土曜授業&参観日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、初めての「土曜授業」そして2回目の「参観授業」が行われました。30度を超える猛暑のなかでしたが、子どもたちも頑張っていました。保護者の方も3時間に分散してですが、学習の様子などを見ていただきました。
 学年懇談も各学年実施しました。学習や生活面に関わることや旅行的行事の写真などもみてもらいました。
 来校していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

第2回小学生中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度2回目の「中学校体験」が行われました。今回は、午前中を中学校で過ごしました。3校時には、3年生と合同体育を行い、例年「陸上競技大会」で行われる団体種目『長縄』に挑戦しました。最初は、すぐに引っかかっていましたが、徐々になれてたくさん飛べるようになりました。
 今回、新たな取り組みとして小学校の先生が中学校授業にT2として入るという試みも行われました。
 次年度の「小中一貫教育」市内先行実施に向けての準備が整ってきています。

宿泊学習へGO!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、朝8:30、2年生が「宿泊学習」に出発しました。天候にも恵まれ、良い宿泊学習になりそうですね。
 江別にいては学ぶことが難しい異なった文化などにたくさん触れて、2日間という短い時間ですが、成長して帰ってくることを期待しています。

『薬物乱用防止教室』開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時江別警察署 生活安全課 原本さんを講師にお招きして「薬物乱用防止教室」を実施しました。ゲートウエイドラッグとも呼ばれる「喫煙・飲酒」から大麻や覚醒剤といった恐ろしい「薬物」まで身体や心、人間関係への影響などについて、中学生にもわかりやすく説明してくれました。成長期の皆さんにとって大変重要な話でした。家に帰ってからも家族でもう一度話題にしてみてください。
 お忙しいなか、来校し、お話ししてくれた原本さんありがとうございました。
 ※今回も、Zoomを利用して行いました。

市内中体連 女子バスケ部【優勝】

画像1 画像1 画像2 画像2
 一部の試合が延期されていた市内中体連のバスケットボール大会が土日で開催されました。本校、女子バスケットボール部は大麻中との優勝決定戦に勝利して市内大会優勝しました。おめでとうございます。伝達表彰では、鴨田主将は「管内大会でも優勝したい」と語っていました。
 今週末に行われる「管内中体連大会」に参加する部、個人は江別市の代表、二中の代表として最後まで良いプレーをみせてください。

管内中文連器楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日金曜日に江別市民会館において、「石狩管内中文連器楽発表会」が行われ、吹奏楽部が参加しました。残念ながら保護者の鑑賞はできませんでした。校長先生から、「とても素晴らしい演奏だった」と報告がありました。
 部長の貴下さんからは、「部活動の停止などもあり、満足のいく演奏ではなかったが、現時点での最高の力を出すことができました。次のコンクールに向けて一生懸命練習して、成長した姿をみせたい。」と反省と意気込みが語られました。
 次も頑張ってください!

学級ポスター完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度から学級旗にかわり、『学級ポスター』を作成しました。学級目標やスローガンなどを上手に取り入れています。
 現在は、職員室前の廊下に掲示し、全校生徒がみられるようになっています。7月17日の参観日の時には。学級掲示されていると思いますので是非御覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 資源回収日
3/2 安全点検日・公立高校下見
3/3 公立高校入試1
3/4 公立高校入試2