最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:332
総数:362704
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 広報ベルマーク委員会では、冬の行事の掲示物を作ったり、集まったベルマークの仕分けをしたりしていました。
 たくさんのベルマークを集めていただき感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

今日の給食風景

今日の給食の様子です。みんな静かに黙食をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(月)

 整美委員会は、各教室においてある机や棚等の点検をしました。「ねじがゆるんでいないかな。」と目視して点検しました。
 保健委員会は、反省の後、手洗い場に置いてあるハンドソープの点検や、学校を清潔にしようということで、手洗い場の掃除をしていました。

1年生 ペン立てづくり

1月24日(月)

 1年生は、折り紙を使ってペン立てを作りました。きれいに折って、貼り合わせていました。「早く使いたいな」と楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 漢字クイズ

画像1 画像1
1月24日(月)

 2年生は、ICT支援員の方に授業中に入っていただき、漢字クイズを作っていました。「口」「五」「言」を合わせるとどんな漢字になるのかな?答えは、「語」です。
 画数が少ない方難しかったようです。「巾」「1」「一」では、どんな漢字になるでしょうか?
画像2 画像2

1月24日(月) 算数の授業

 5年生は、本日、きのくにICT支援員の方にきていただき、プログラミングの授業を行いました。タブレットでプログルを使って、平均や合計を求めていました。
 6年生の算数は、「初めに5分歩き、その後走って駅まで行った…」という複雑な問題を学習していました。図を描いて全体を1として考え、問題を解決していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。桜はまだまだの感じですね。でも、つぼみをしっかりとつけて、咲く時を待っています。

清掃活動

今日の掃除の様子です。掃き掃除、拭き掃除、手洗い場の掃除等、みんなよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食メニューです。豚キムチが美味しかったです。
画像1 画像1

5年生 キリマンジャロ

1月21日(金)

 5年生は音楽の時間に「キリマンジャロ」の合奏をしました。2つのグループに分けて縦笛と打楽器で演奏しました。盛り上がる部分のリズムが難しそうでしたが、先生に教えてもらうと、うまくそろいました。音がそろうと気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読みたい本がいっぱい

1月21日(金)

 1年生は、「読みたい本がいっぱい」コーナーに自分のお薦めの本を追加しました。1年生でも物語、図鑑、なぞなぞ等いろいろなジャンルの本を読んでいます。
画像1 画像1

大寒の頃ですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(金)

 1年で一番寒い時期「大寒」の頃ですが、ロング休憩は外遊びが盛んです。10分間休みでも運動場まで遊んでいます。元気がいいのが気持ちいいです。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。いい天気になりそうです。月も見えています。

給食

本日の給食の様子です。4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

朝、グランドにうっすらと雪が積もり、子どもたちは大喜びで外遊びをしていました。残念ながら、雪だるまをつくる量ほども降りませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 てこのはたらき

画像1 画像1
1月20日(木)

 6年生の理科の授業では、てこを使った実験の結果を考察していました。てこの左右のうではどんなときに水平につり合うのか、数字を見ながら意見を述べていました。
画像2 画像2

5年生

1月20日(木)

 5年生は、「心に残ったあの時、あの場所」についてグループで話し合っていました。心に残ったこととして、野外活動、友達の家で過ごしたこと、旅行等が挙げられてありました。この後どんな展開になるのか楽しみです。
画像1 画像1

4年生 本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)
 
 4年生は図工の時間に、光にかざす絵を作っていました。セロハンをボンドで貼ったりと前回よりもたくさんボードに貼っていました。だんだん出来上がってきました。
 音楽の時間には、「茶色の小びん」の合奏でした。いろいろな打楽器と縦笛の音がそろっていて綺麗でした。

2年生 1mの長さ調べ

1月20日(木)

 2年生は、1mの長さを算数で学習しました。本日は、学校の中で、1mの長さのある物を探していました。初めに予想してから測りました。タブレットで先生からの指示を受けながら、グループで協力して調べていました。活動のある授業はとてもいきいきします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。雪が降っています。登校、通勤、ご注意ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 学校運営協議会
3/3 6年生に贈る会
縦割り解散式
スクールカウンセラー来校
3/4 6年防災キャンプ

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132