最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:231
総数:579282
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月22日(水) 冬を見つけよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科で、タブレットを持って、校地内の植物、野菜などを見ていました。まず学級全員で一通り見て回り、その後は自由に見ます。
 話題に上がっていたのが、サザンカとツバキの違い。花の落ち方の違いははっきりしているので、教えてあげたところ、一人知っている子がいました。

12月22日(水) 楽しい時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育も2学期最後。そこで、しばしの時間、遊具で楽しく遊ぶ時間となりました。さっそく子どもたちは、友達と好きな遊具にかけより、楽しく遊んでいました。こんなことも学期末ならでは。うれしい時間になりましたね。

12月22日(水) 校外学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスが校外学習にでかけました。先日の2クラスと同様、三菱自動車岡崎製作所とガスエネルギー館です。5月に申し込みのアクセスを繰り返して確保できたこの企画。たくさんのことを吸収してきてほしいです。保護者のみなさまには、少し早い登校、弁当の準備等でご協力いただきました。ありがとうございます。

12月22日(水) いろいろな鳥がいます

画像1 画像1
 今日撮影できた鳥。とても高い木の上で休憩しており、他の鳥のような低い木にはとまりません。スズメなどより大きくて、丸々と太っています。数羽でいっしょにいます。
 旭北小は、本当にいろいろな鳥がいます。不思議とスズメは見たことがありません。

12月22日(水) いよいよ給食最終日

画像1 画像1
 今朝もよい天気の朝になりました。今日はいよいよ給食最終日です。そして明日は終業式・・・早いものですね。
 よい一日にして、気持ちよく明日を迎えたいと思います。

12月21日(火) お楽しみ会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学級のお楽しみ会。やはりドッジボール人気は昔も今も変わりませんね。サイドからの攻撃もありのルールなので、緊張感があります。学級の仲間と過ごす、楽しいひととき。いい光景です。

12/21(火) 本日の給食

画像1 画像1
五目かけ汁
中華めん
しゅうまい2こ
みかん
牛乳


【617kcal】

12月21日(火) お楽しみ会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学級での、お楽しみ会の様子です。運動場で鬼ごっこやドッジボールをして、学級みんなで楽しく過ごしていました。2学期の授業や行事をみんなでがんばってきたからこそ、学期末のこういう時間がより楽しいものになるんですね。

12月21日(火)「ゴジラ」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽で、「ゴジラ」の合奏がいよいよ仕上げの段階に入りました。音楽室に入らなくても、完成度の高い重厚な「ゴジラ」を聴くことができます。全員の練習の成果が、一つの曲となって伝わってきます。さすが5年生です。

12月21日(火) 学習のまとめ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、2学期の学習内容について、プリントで復習していました。文の書き方、促音(っ)の入った言葉などを勉強しましたね。たくさんのことを学んだ2学期でした。

12月21日(火) なわとび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育館での体育の様子です。この時期は運動場でも体育館でもなわとびを継続して行っています。徐々に徐々に上達していきます。

12月21日(火) 大切にしたい言葉 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語、「大切にしたい言葉」の授業の様子です。「座右の銘」にしたい言葉を、タブレットを使って調べていました。自分のこれからの生き方によい影響を与える言葉が見つかるといいですね。

12月21日(火) なわとび  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育で、なわとびを使った運動をしていました。一人一人がなわとびを跳びながら走って、チームでリレーをするというものです。楽しみながらさまざまな運動をし、運動能力を高めていきます。

12月21日(火) わくわく算数ひろば 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数です。2学期の学習のまとめの学習として「ワクワク算数ひろば」にある、オリンピックの輪を作っていました。色紙に外側と内側の円をかき、線に沿って切り、5つの輪をつなげます。コンパスの使い方、もうばっちり身についたかな。

12月21日(火) なわとび集会に向けて 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生が、ペアで大なわ跳びの練習をしていました。こういう雰囲気、旭北小らしいなあと思います。自然とやさしい顔と声になってしまうのが6年生、そして自然にはりきってしまうのが1年生。練習したあと、2分間で何回跳べるか競って、楽しい時間を過ごしました。

12月21日(火) メジロ

画像1 画像1
 今日もメジロだけは撮影成功。他にも、4〜5種類の鳥を見かけるのですが、すぐ逃げるので、全く撮影できません。種類が分からない鳥が多いのですが、今日は背中がしましまのコゲラ(キツツキの仲間)を見かけました。

12月21日(火) よい天気

画像1 画像1
 今朝もよい天気。天気予報でも「高気圧に覆われて晴れる」とのこと。学期末は、学級や学年でお楽しみ会を企画することが多いので、晴れるのはありがたいです。
 今日もよい一日にしたいと思います。

12/20(月) 本日の給食

画像1 画像1
呉汁
キャベツ入りメンチカツ
ほうれん草のおかか和え
ご飯
牛乳


【602kcal】

12月20日(月) 冬を見つけよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科で、タブレット片手に校地内の植物、野菜を見ていました。ツバキ、サザンカ、ダイコン、パンジーなどなど、今の季節らしい植物を見つけ、写真で記録していました。

12月20日(月) なわとび 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育です。なわとびカードを見ながら、自分の記録を伸ばそうと練習を重ねています。ときおり先生からアドバイスがあり、そのアドバイスを生かしながら動きを改善しようとがんばっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987