最新更新日:2024/06/07
本日:count up105
昨日:231
総数:579384
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月20日(月) 大なわとび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育です。あたたかな太陽の光を浴びながら、大なわとびの練習をしていました。すぐにはうまく跳べないのが大なわとび。何度も何度も失敗しながら、跳び方、入るタイミングを身につけていきます。ゆっくり成長を続けています。

12月20日(月) ゼロの日の朝

画像1 画像1
 新しい1週間のはじまりは、交通事故死0の日。年末の忙しい毎日ですが、交通安全への意識は強くもって過ごしたいと思います。
 今週は木曜日が終業式。2学期のしめくくりの1週間も、一日一日を大事に過ごしたいと思います。

12/17(金) 本日の給食

画像1 画像1
肉ひじきご飯の具
麦ご飯
関東煮
鮭のみりん焼き
ヨーグルト
牛乳


【664kcal】

12月17日(金) 月の見え方と太陽 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科で、「月の見え方と太陽」の学習が進んでいます。今日は、映像資料を見ながら、まとめをしていました。今後は、夜の月を見たとき、今までとは違う見方ができそうです。

12月17日(金) 校外学習に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室で、来週の校外学習の計画を立てていました。バスの座席をどうするか決めている様子が楽しげで、いい雰囲気でした。来週の校外学習当日は、きっといい学習ができると思います。

12月17日(金) 学活 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学活です。学級の友達に向けてバースデーカードを書いていました。学級の仲間の誕生日を祝い、お祝いの言葉を書くことを通して、学級の仲間意識が高まります。2学期末にもなると、学級の絆も深まってきます。

12月17日(金) なわとび 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で、なわとびの学習が進んでいます。3年生になると、二重跳びが得意になる子も増えてきます。できるようになると、一層向上心が大きくなります。この冬、自分の記録を伸ばせるようにがんばってほしいです。

12月17日(金) かん字の広場 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「かん字の広場」の学習をしていました。教科書にある楽しげな絵には、漢数字で「八人」「百円玉」などの字が入っています。それらを組み合わせて、算数の問題を作るという学習をしていました。国語の時間に算数の問題というところが、ちょっと不思議で、楽しい活動という感じでした。

12月17日(金) お楽しみ会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきました。仲良くフルーツバスケットをして、盛り上がっていました。こういう雰囲気、とても学期末らしい雰囲気です。

12月17日(金) 雨のち曇

画像1 画像1
 あっという間に金曜日の朝になりました。早朝の雨が、登校時間帯はやんでくれて、よかったです。
 昨日までの個人懇談会、ご協力いただきありがとうございました。
 今日は通常日課となります。今日一日を充実させて、週末を迎えたいと思います。

12/16(木) 本日の給食

画像1 画像1
八宝湯
春巻
もやしのナムル
ご飯
牛乳

【595kcal】

12月16日(木) アンダルコの歌 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、「アンダルコの歌」の鍵盤での演奏の練習が進んでいます。タブレットの電子キーボードで個別に練習していましたが、今日はみんなで音を合わせていました。指の動きがスムーズになってきました。

12月16日(木) まとめ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。2学期も、大事なことをたくさん学びましたが、今日はドリルの問題を解いて総復習をしていました。学期末の雰囲気ですね。

12月16日(木) たから島のぼうけん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「たから島のぼうけん」の学習をしています。教科書にある「たから島の地図」を見て物語を想像し、文章に表します。登場人物や出来事は自由に考えますので、一人一人のアイデアが楽しみな活動。「知多の友」を使って物語の組み立てを考えていました。

12月16日(木) もののいち 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、「もののいち」という学習をしていました。「右に二つ、上に一つ進んだところに宝がある」というように、物の位置を正しく伝える活動です。「なんばんめ」の学習を生かした発展的な学習です。

12月16日(木) 復習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。2学期も本当にたくさんのことを学びました。教科書の「復習」のページにある、面積や体積の問題を自力で解いて、学習のまとめをしていました。

12月16日(木) ゴジラ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽で「ゴジラ」の合奏の練習が進んでいます。それぞれ自分の担当する楽器での演奏の練習を進めていますが、曲の雰囲気に合わせた演奏を意識しており、あのゴジラのテーマソングの雰囲気ができてきていました。

12月16日(木) メジロ

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいかわらず毎朝、鳥たちが忙しそうに木の実などをついばんでいます。サザンカとナンキンハゼが人気のようです。
 なんとかカメラに収まってくれるのがメジロ。コンパクトカメラではなかなかピントが合わず申し訳ないです。メジロたち、とても愛嬌があって、だんだんかわいくなってきました。

12月16日(木) 個人懇談会3日目

画像1 画像1
 今日もよい天気。夜に雨が降るようですが,学校生活や登下校には支障がなさそうです。
 そして、今日は個人懇談会3日目。下校が13:10となります。ご協力よろしくお願いします。

12/15(水) 本日の給食

画像1 画像1
豚肉と大根のうま煮
愛知県産キャベツ入りつくね
わかめごはん
りんご
牛乳

【607kcal】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987