児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

授業の様子 2

6年生は国語、4年生は算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1

1年生は国語、2年生も国語、3年生は体育の授業です。落ち着いて問題に取組んだり、先生の話を聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 chromebookを使って

5年生は6時間目にタブレットの使い方を学習しました。メニューは盛りだくさんでしたが60分授業で集中して取り組み、最後はふりかえりをGoogle フォームでおこない、「楽しかった!」の声とともに終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 chrome bookで国語

4年生の国語の授業です。タブレットを使用し学習を進めています。付箋に自分の考えなどを書き込みするのですが、まずは名前を入れています。子ども達はすぐに覚えてどんどん進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

松恵の農園2

ビニールハウスの中もミニトマトやスイカが実っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

松恵の農園 1

3年生・4年生が農園で収穫や水やりをしています。たくさんの野菜ができています。来週のユネスコショップオープンに向けて準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

力作がそろっています。動く作品もたくさんあり、見ていても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

書記局のメンバーが挨拶をしています。大きな声はだせませんが、笑顔で挨拶を交わしています。1年生の教室ではプリントを作成しているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外班会議

登下校の際、危険なところなどを話し合いました。話を聞く姿勢もとても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期後半の始まりです

夏休みが終わり、元気な顔が揃いました。朝の活動時間は児童集会があり、夏休みの作文発表がありました。どの学年も落ち着いて話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

夏休み前の児童集会です。担当の児童が放送室に集まってスタンバイです。TV放送でおこなっています。今年は校歌も小さな声で歌っています。写真は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

作文発表

児童集会では1・3・5年生が楽しかったことや頑張ったことを発表しました。遠足が楽しかったと発表した人が多かったです。教室では発表が終わると拍手をして、友達の発表にエールを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活か

ユネスコショップのオープン準備です。幟を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難場所設置

2階教室の気温が上がってきているので、熱中症対策で1階廊下に特設避難学習場を開設しました。ここが一番涼しいので、午後にかけての学習に使用します。
画像1 画像1

5年生

1時間目は国語の学習でまとめの新聞つくり、2時間目は体育です。体育館も気温が上昇しているので、午前中しか使用できません。水分補給をこまめに行ないながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

真夏日

昨日よりは少し風が吹いていますが、校内は気温が上がっています。それでも松恵っ子は学習に集中しています。3年生は算数、1年生は国語でお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

今日は歯科検診があります。歯医者さんが来るまで先生が楽しいお話をしてくれました。痛くないとわかっていますが、やはりちょっと緊張しますね。
画像1 画像1

夏休み本の貸出

1年生は初めての夏休み図書貸出です。一人4冊まで借りることができます。図書館の先生から説明を聞き、本選びをしていました。
画像1 画像1

暑い朝

朝から暑いです。教室は扇風機を最大限、稼働させていますが気温が上昇しています。熱中症対策を最優先に考えて行動するように話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診

延期されていた内科検診が今日行なわれています。先生から説明を聞いて、音楽室で待ちます。痛いことはないのに、なぜか少し緊張しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31