児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

朝の様子

朝、登校後のクラスの様子です。今日は週のおわりの金曜日で雨降りです。外遊びの大好きな松恵っ子ですが、今日は教室で過ごすことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目 5年算数

かけ算のまとめの問題を学習中です。黒板に式を書き発表したり発表を聞いたり5年生も集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目 3年算数

かけ算の学習です。ノートを書いたり発表したりといろいろな場面がありますが、落ち着いて学習している3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目 6年英語

グレッグ先生と英語の学習です。先生はとても上手な日本語を話しますが、授業中はほとんど英語です。「Good!]と言われると、とてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 5年生 社会

どちらも3時間目は社会の学習です。あまり聞きなれない言葉や様子について学んでいます。これからどんどん難しくなっていく小学校の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

アサガオの芽がでました。ハート形のかわいらしい双葉です。これからどんどん大きくなるので、毎日の観察が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

松恵小では密を避けるため、音楽を体育館で行っています。1クラスが少人数なので教室や音楽室でも密にはなりずらいのですが、感染予防として体育館で広々と行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工

天気が良くなり、外で花の絵を描いています。パンジーやビオラが色鮮やかに咲いています。絵の出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

長さの比べ方を発表中です。「おなじです」「下がそろっているので比べやすいです。」など友達の発表を聞いて意見を交流しています。言葉遣いも丁寧です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

新出漢字の学習中です。漢字に関わるいろいろな言葉を探しながら学習を進めています。語彙力がどんどん増しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 道徳

教科書に載っている「いじめ」についての教材を学習中です。自分の考えや友達の考え・思いをきき、成長している6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 粘土の作品

教室前には粘土の作品が並んでいます。細かいところまで丁寧に作った作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 玄関掃除

畑から帰ってきた3年生と出会いました。長靴に土がついているので玄関が汚れてしまうのですが、自分達で玄関掃除をしています。きれいになって気持ちよく使えるように心を込めて掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

聞き取りテスト中です。CDから流れる話をメモを取りながら聞き、後で問題に応える形式です。真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

元気に遊ぶ 松恵っ子。体育館では4年生がグランドでは3年生が楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

ミニトマトの様子を観察してきたので、観察シートに記入しています。茎や葉の色も観察したとおり色つけしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育

グランドで50m走のタイムを測っています。運動会は延期になりましたが、秋までに記録を伸ばせるよう、練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工作品

回転する仕組みを使った作品です。場面設定や色など個性あふれる作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

自分の考えを発表しています。発表を聞いている人たちも自分のノートと見比べながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

ディベートを行っています。討論するための資料を用意したり寸劇を行ったり、準備をしっかりして臨んでいます。審判団もメモを取りながら耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31