最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:75
総数:552279
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

2/28(月) 児童会役員任命式

大放課に児童会役員の任命式を行いました。朝会は会長さんに代表で任命証を渡しましたが、役員一人一人に任命証を授与しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月)

算数です。6年生は、これまでの学習のまとめに入っています。今まで学習してきた内容を練習問題で復習します。今日は「割合と比」の復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 5年生

社会です。自然災害の被害を防ぐために、どのような取り組みが行われているか考学習しています。岡田コミュニティの防災にも触れています。キーワードは「公助、自助、共助」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 朝会

私からは、毎日一生懸命掃除をしている岡田っ子に感謝の気持ちを込めて「ありがとう」のメッセージを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 朝会

その後、令和4年度前期児童会役員の任命式を行いました。会長さんに代表で任命証を受け取ってもらいました。会長さんには代表で所信表明をして、意気込みを伝えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 朝会

今日は朝会の日です。朝のあいさつのあと、読書感想画コンクール、読書感想文コンクール、明るい選挙啓発ポスターの入賞者の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

むぎごはん・ぎゅうにゅう
カレーライス
チキンサラダ
(たくじょうマヨネーズ)
ふくじんづけ
ヨーグルト です。

2/25(金) 5年生

国語です。「大造じいさんとガン」の学習です。語句の確認をしています。作品ができたころに使われていた言葉の中には、現代では聞かれなくなった言葉もあります。ものが達を味わうためにしっかり確認し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(金) 4年生

図工です。「版画」の作成が進んでいます。彫る作業が終わって刷った用紙に裏から色を付け始めた子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(金) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・ぎゅうにゅう
みかわあかどりのチキンカツ
ツナとだいこんのサラダ
(たくじょうあおじそドレッシング)
ふゆやさいのスープに です。

2/25(金) 5年生

理科です。「人のたんじょう」の学習です。動画を参考にして、人の受精卵が母親の胎内でどのように育つか調べています。タブレット端末で、それぞれが視聴する形なので、繰り返し再生して、必要なところを一時停止できるので必要な情報を取り入れることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(金) 1年生

算数です。「100までのかずのけいさん」の学習です。問題文を読んで、「32+5」や「27−4」のような計算に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(金) 6年生

社会です。「世界の中の日本とわたしたち」の学習です。それぞれが調べた「つながりの深い国々のくらし」を発表し合って、情報を共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(金) 4年生

理科です。「水のすがたの変化」の学習です。水が沸騰しているときに出る泡を袋に集めて、泡が水かどうか調べる実験です。動画で撮影した実験の様子を再生して、考察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(金) 1年生

生活科です。アサガオを育てた鉢に、今度はチューリップの球根を植えました。観察日記を書いています、芽が少し出てきた様子をしっかりスケッチできています。成長が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長だより オカダイズム 第20号

校長だより オカダイズム 第20号 を、2月21日(月)にお子様を通じて配付させていただきました。ホームページ内にも掲載させていただきましたので、ご一読ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="86678">こちらからもご覧になれます。 校長だより オカダイズム 第20号</swa:ContentLink>

2/24(木) 委員会

6年生は小学校最後の委員会にふさわしく、しっかり1年間の活動を振り返り、来年度の活動につなげてくれました。1年間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(木) 委員会

6時間目は今年度最後の委員会活動を行いました。感染対策で異学年の交流を避けるためのため6年生だけの活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(木) 4年生

体育です。「ベースボール型ゲーム」の学習です。ティーの上に置いたボールをバットで打って得点を競うゲームを行っています。力を込めたスイングに快音が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(木) 5年生

図工です。「形が動く絵が動くMyキャラが動き出す」の製作です。完成した回転台を回すと、作成した絵がアニメーションとなって動き出します。自分の描いた絵がアニメーションになる様子をじっくり眺めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986