最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:161
総数:338856

10/29(金)森岡小より ハロウインパーティー

 ひまわり・たんぽぽ・なのはなでは、ハロウインの始まりです。
 上手に問題をとけるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金)森岡小より 2年生 九九そして体育

 今日はぺあで九九練習。
 7.8の段だから、ちょっとむつかしいね。

 体育は両足跳びをしたり、片足跳びをしたり・・・
 すばらしいジャンプ力! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金)森岡小より 6年生 修学旅行準備

 11月16,17日に修学旅行を予定しています。

 しおりもできたようです。

 予定を確認しています。

 「お風呂タイムとお土産タイムと夕ご飯タイムがローテーションです。」
 
 フムフム・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28(木)森岡小より 学校訪問 6年生

 「道徳」
 「明治の新しい国づくり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木)森岡小より 学校訪問 5年生

 「ものの重さ」
 「おとのスケッチ」
 「面積」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木)森岡小より 学校訪問 4年生

 「ともに生きる」 
 「面積」

画像1 画像1
画像2 画像2

10/28(木)森岡小より 学校訪問 3年生

 「道徳」
 「ものの重さ」
 「何倍でしょう」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木)森岡小より 学校訪問 2年生

 「かけ算」
 「ボール投げゲーム」
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28(木)森岡小より 学校訪問 1年生

 「3つのかずのけいさん」
 「おとのスケッチ」
 「秋を楽しもう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木)森岡小より 学校訪問

 今日は、教育委員会の先生方が、森岡小学校を見に来てくださいました。

 みんないつもと同じくがんばりました。
 
 ひまわりたんぽぽなのはなです。

 「きまりは何のため?」
 「きけんを見つけ、安全な生活」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27(水)森岡小より 3・5年 ペア遊び

 各ペア団で考えた遊びを、それぞれ楽しみました。久しぶりのペア活動に笑顔あふれる交流の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水)森岡小より 4年生 学び合う算数

 「変わった形の面積を求めよう」

 長方形や正方形の面積の求め方はバッチリの4年生。
 今日は、変わった形の面積の求め方を考えています。

 「この形の面積求められるかな?」
 「何か気づくかな?」
 「グループで考えてみよう。」

 「この考え方と同じグループは?」
 「○○さんの説明を助けてあげられる人いるかな?」
 「他の考え方をしたグループありますか?」

 「いろいろな考え方でできるのって楽しいね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水)森岡小より 2年生

 大放課に畑の作物の間引きをしてくれていました。
 「みんなの足より、大きな大根にしてね。」

 九九のテストです。
 今日は、2から5の段がランダムに並んだものです。
 2年生の教室の横を通ると、最近はいつもどこかで九九が聞こえます。
 一生懸命ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27(水)森岡小より 1・6年大放課 ミニダンス

 すっかり秋を感じます。
 いろいろな学年が秋の学習をしています。

 そんな中、今日は大放課に1.6年のミニダンスをダンスの先生が行ってくれました。昨日、ペアタイムで仲良くしたので、今日もぺあで遊んでいるモリモリキッズもいました。

 「今日は、6年生が1年生と一緒にダンスを楽しんでくれたのでうれしかったです。」とダンスの先生がおっしゃってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火)森岡小より 1・6年 ペア遊び

 今日は大放課に1・6年生のペア遊びがありました。昨日降った雨も上がり,運動場で鬼ごっこやだるまさんがころんだ,シーソーなど楽しく外で遊びました。11月のペアいもほりも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火)森岡小より 7

 「モリモリギャラリー」と呼ばれる場所があります。そこには、各学年の作品が展示してあります。
 写真で紹介します。

 廊下には、子どもたちに読んでほしい本を紹介してある学級もあります。
 読書の秋です。ぜひ、好きな本を手に取って読んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(火)森岡小より 6

 3年生の教室です。

 算数の時間。「何倍かを考えて」の学習です。図にかいて、考えています。式を立てられましたか。

 道徳の時間、先生が資料を読んでいます。みんなは静かにそのお話を聞いています。この後、登場人物の考えや行動について話し合っていきます。

 音楽の時間。輪唱の歌い方を確認していました。範唱CDを聞きながら、歌う始めの順番を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火)森岡小より 5

 5年生・6年生の様子です。

 5年生は図工室で「伝言板」の作成中です。先生からアドバイスをもらっています。
 次は、糸のこぎりを使って切り出す作業です。慎重に進めていましたよ。

 6年生の算数。「ともなって変わる2つの数量」について学習しています。表を使って変化を読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火)森岡小より 4

 4年生の教室です。

 総合的な学習の時間に、福祉のことを勉強しています。「ユニバーサルってなんだろう」と話し合いをしながら、先生は黒板に出てきた意見を書いています。
 周りにいる人たちのことを考えるよい時間になっています。

 算数では、面積を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(火)森岡小より 3

 1年生の様子です。

 生活科の時間に集めた葉や実などを、目・鼻・手・耳で感じたことを「気づきプリント」に書き出しています。

 お道具箱の中には、たくさんの「あきみつけ」で見つけたものが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 クラブ最終
3/4 2022PTA役員、委員会1
3/7 ベルマーク回収

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222