最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:453
総数:1093824
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

6月8日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 かぼちゃの挽き肉フライ
 チキンサラダ(大根・チンゲン菜・サラダチキン)
 きのこスープ(ベーコン・玉ねぎ・白菜・マッシュルーム・にんじん・しめじ・えのきたけ)

 かぼちゃの挽き肉フライは、かぼちゃが甘くて、とてもおいしかったです。

 きのこスープは、いろんなきのこが入っていて、おいしかったです。

 暑くなってきましたが、今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5年生 家庭科ボランティア

6月8日(火)

 今日も家庭科ボランティアの方にきていただき、サポートしていただきました。

 玉止め・玉結びなど基本的なことができるようになったので、今日からフェルトを使って、自分の作品を作っていくようです。型紙から作っていくようです。
 どんなのができるのか、楽しみですね。

 家庭科ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝の読書

6月8日(火)

 5年生の朝の読書の様子です。

 担任の先生も子どもたちと一緒に読書をしています。

 来週も楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 朝の読書

6月8日(火)

 火曜日の朝の学習は、読書です。

 今日も全校で取り組みました。

 ろうかを歩いていてもしーんとしています。

 朝のスタートがとても落ち着いて、始められます。

 2年生もみんな静かに読書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 町たんけんの計画

6月8日(火)

 2年生は生活科で「町たんけん」に行くための準備を進めています。
今日は、地域で働く人にお仕事のことやお仕事をするときの思いを聞かせてもらうための質問を考えたり、グループの中での役割を決めたりしました。
 どんなことを質問すればよいのか、どんなことに気を付ければよいのかを考えるのはとても難しかったようですが、当日までにしっかりと準備を整えていきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スポーツテスト ソフトボール投げ

6月8日(木)

 晴天の中、5年生に手伝ってもらってソフトボール投げのスポーツテストをしました。
 5年生に、投げるコツを優しく教えてもらったり、ボールを渡してもらったり、たくさんサポートをしてもらって一生懸命取り組むことができました。
 5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はこをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(火)

 算数では、お家から持ってきていただいた箱を使って「いろいろなかたち」についてお勉強してきました。今日はその箱を使って、いろいろなものを作りました。
 いろんな形を組み合わせて、キリンやタワー、車など、様々なものができあがりました。つつの形をタイヤや動物の足にしたり、同じくらいの大きさの箱の形を上手に積み重ねたり、工夫されたものばかりでした。上手にできて、みんな大喜びでした。

1年生 あさがおの間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(火)

 種を植えてから3週間が過ぎ、本葉が出てきました。植木鉢が狭くなってきたので、今日は間引きをしました。「どっちをのこしておこうかな。」と迷いながらも、成長の良いものはどれかを考えて間引きをすることができました。
 これからの成長も楽しみです。

6月7日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯   牛乳
 きんぴら包み焼き
 酢の物(きゅうり・わかめ・ちくわ)
 ひじきと大豆の炒め煮(豚肉・こんにゃく・ひじき・大豆・油揚げ・さやいんげん・にんじん)
 
 今日は和食です。
 きんぴら包み焼きは、初めて食べました。
 包み焼きを割ると、中からとろみのついたきんぴらがでてきて、とてもおいしかったです。
 ひじきと大豆の炒め煮は、たくさんありました。
 ヘルシーで、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(月)

 今日の体育は、スポーツテストのシャトルランの測定をしました。
 いつもお世話になっている6年生のお兄さん、お姉さんに回数を数えてもらいました。音に合わせて繰り返し走り続けるのは、とても大変でしたが、みんなよく頑張りました。6年生が、一生懸命に走る1年生を応援してくれたおかげで、さらに頑張ることができました。
 6年生のみなさん、ありがとうございました。

1年生 かたつむり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(月)

 今日の図工は、絵の具の使い方の学習をしました。
パレットの使い方のお話を聞きながら、先日クレパスでかいた、かたつむりの殻に色を塗りました。水の量を多めにして薄く塗ることで、クレパスでかいた模様がよく見えてとってもきれいでした。
 塗り終わった後は、パレットをピカピカにして、お片付けをすることもできました。

6月4日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ほねくの磯辺揚げ
 茎わかめのコリコリ和え(茎わかめ・こんにゃく・枝豆・いりごま)
 じゃがいものみそ汁(豆腐・油揚げ・じゃがいも・ねぎ・しいたけ)

 ほねくとは、太刀魚を骨ごとすり潰したすり身で作った和歌山県有田地方の特産品です。それを磯辺揚げにしていて、とてもおいしかったです。

 茎わかめのコリコリ和えも本当にコリコリしていて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2年生 図工 はみがきポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(金)

 今、図工の授業では、はみがきポスターをかいています。
 クレパスで下書きをして、絵の具で色塗りをはじめました。みんな一生懸命、集中して色塗りをしています。完成が楽しみです。

2年生 かんさつ名人になろう

6月4日(金)

 2年生の国語では、「かんさつ名人になろう」という単元の学習をしています。今日は、生活科で育てているミニトマトの観察記録の文を書きました。
 書いたあとには友だちと文を読み合い、間違いを正したり、ほめ合ったりしました。友だちからのアドバイスを聞いて、よい文を書こうとみんな一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A ミライシードの練習

6月4日(金)

 今日は、タブレット端末を使って、今年度から導入されたタブレット学習ソフトである「ミライシード」を初めて使ってみました。ミライシードへのログインや、その中の機能「オクリンク」で、名前を書いたりクイズをしたりして使い方の練習をしました。
画像1 画像1

4B 防火ポスターの色塗り

6月4日(金)

 図工で「防火ポスター」を描いています。今年の全国統一防火標語は、「おうち時間 家族で点検 火の始末」です。この標語に沿って絵を描きました。
 今日は色を塗っていきました。机の横から立って塗るなど、真剣に塗り進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 わけをはなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(金)

 国語で、「わけをはなそう」の学習に取り組んでいます。
 今日は小学校生活で楽しかったことやうれしかったことなどを、みんなの前で発表しました。はじめに自分の気持ちを話し、あとから「どうしてかというと、〜からです」とわけを話しました。
 発表を聞いてみると、お友達と遊べるから、図書室でたくさん本が読めたからなどなど、子どもたちの楽しい気持ちが伝わってくる発表がたくさんでした。

6月3日(木)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 牛肉と切り干しの甘辛煮(牛肉・切り干し大根・にんじん・れんこん・ごぼう・ねぎ・こんにゃく・油揚げ・いりごま)
 たくあん和え(キャベツ・もやし・たくあん・かつお節)

 牛肉と切り干しの甘辛煮には、いろいろな具材が入っており、とてもおいしかったです。
 たくあん和えもかつお節がきいていて、おいしかったです。
 
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

かわいいおたすけマン、登場!!

6月3日(木)
 
 今日も運動場で草引きをしていると、
「教頭先生、草引き、お手伝いします。」
と、2年生の子どもたちが・・・。

 体育の授業だったのですが、眼科検診のため2Bがまだ終わっていなかったので、待つ間、お手伝いをしてくれました。
 かわいい草引き名人さんたちは、どんどん草を引いていき、あっという間に手にいっぱいの草が・・・。しかも、眼科検診が終わった2Bの子どもたちも草を引いてくれ、どんどんおたすけマンが増えていきました。
 おかげで、一輪車いっぱいの草を引くことができ、運動場もきれいになりました。

 かわいい草引き名人さんたち、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 鰆のアヒージョ焼き
 グリーンサラダ(キャベツ・コーン)
 じゃがもちスープ(じゃがもち・にんじん・玉ねぎ・ちくわ)

 「パンなのに、魚??」
と、思いましたが、アヒージョ焼きということで、パンに合いました。
 今日は、食材に変更がありましたが、グリーンサラダもじゃがもちスープもおいしかったです。
 
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生に贈る会
3/7 集会
卒業式練習開始
3/9 校外こども会
集団下校
3/10 SC
ICT支援員

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062