大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3月4日(金)の給食

本日のメニュー
 
 ハヤシライス(ご飯・豚肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・さやいんげん・マッシュルーム・ダイストマト)
 フルーツポンチ(ミックスフルーツ・カクテルゼリー)

 今日のフルーツポンチは、多くの学校でアンコール献立に選ばれているそうです。

 城山小学校の児童の人気のあるデザートは、1位はリンゴシャーベット、2位はお米のムース、3位は冷凍パインでした。

 ハヤシライスも子どもに人気があるので、今日は子どもたちは大喜びの献立でした。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6年生に贈る会 1

3月4日(金)

今日の2〜3時間目に、6年生に贈る会がありました。
 今年も完成症対策のため、全学年が体育館にそろっての開催とはなりませんでしたが、各学年の6年生への思いはきっと伝わったと思います。

1枚目・・・1年生のダンス
2枚目・・・2年生のダンス
3枚目・・・3年生の歌
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 2

1枚目・・・4年生の合奏
2枚目・・・5年生の劇 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生に贈る会 3

 1〜5年生の発表のあと、6年生からみんなへのお礼として、合奏をしてくれました。

 6年生は卒業まであと少しですが、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木)の給食

本日のメニュー

 黒米ご飯  牛乳
 レンコンのはさみ揚げ
 菜の花のおひたし(菜の花・キャベツ・にんじん・かつお節)
 紅白餅入り野菜汁(餅・豆腐・にんじん・大根・白菜・ねぎ・きのこミックス)

 今日は、げんきっ子こんだてで、今月のテーマは「お祝い日の献立」です。
 中学校は8日、小学校は18日が卒業式です。そのお祝いの気持ちが込められているそうです。
 紅白のお餅もめでたいですね。菜の花も春の季節を感じますね。レンコンは穴があいていて、「先が見通せる」ということで、卒業にピッタリですね。
 
 また、地元の野菜もたくさん使っているそうで、にんじん・キャベツ・白菜・大根・ねぎが橋本市産だそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月2日(水)の給食

本日のメニュー

 メロンパン  牛乳
 めばるのアクアパッツァ風
 マカロニサラダ(マカロニ・ツナ・キャベツ・コーン)
 かぼちゃじゃがもちスープ(かぼちゃじゃがもち・にんじん・玉ねぎ・グリンピース・ちくわ)

 メロンパンは、たくさんの学校でアンコール献立に選ばれた大人気メニューです。
 3月の給食献立表の裏面にアンコール献立結果が発表されています。城山小学校では、主食の部で、1位がわかめごはん、そして、2位がメロンパンです。(ちなみに3位はカレーでした。)

 給食当番も配膳室の中を見るなり、
「やった―!メロンパンだ。」
と、喜んでいました。

 写真では、見えにくいのですが、スープの中に入っているかぼちゃじゃがもちは、オレンジ色をしていて、ほんのり甘くておいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

3月委員会活動1

3月2日(水)

 今日は、今年度最終の委員会活動でした。
 全ての委員会で、活動のふりかえりをしました。その後で、いつもの仕事に回っている委員会もありました。
 飼育委員会、給食委員会は2学期の活動をよく考えて振り返りを書いていました。
 各教室のボールの空気調整をしてくれているのは、健康委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月委員会活動2

3月2日(水)
 
 環境美化委員会では、3月の掲示物を作成していました。 
 図書委員会では、図書室の使い方について意見が出て、話し合っていました。みんながよりよく図書室を使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月委員会活動3

3月2日(水)

 放送委員化では、今年最後の月の放送当番を決めていました。
 児童会では、ふりかえりの後、全校への呼びかけのための動画撮影を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年A組 広さくらべ

3月2日(水)

 今日は、算数「広さくらべ」の学習をしました。広さを調べる時には、「端をそろえて重ねる」「同じ広さのマスがいくつ分あるか数える」という2つの方法があることを学びました。また、学んだことをいかして、場所取りゲームをしました。じゃんけんをして勝った方が、1つずつマスを塗っていき、どちらが広く場所を取れたのか競います!
「3マスしか取れなかった!」「あと1マスで勝ちだったのに!!」と、大盛り上がりの子どもたちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ボロニアカツ
 茎わかめのコリコリ和え(茎わかめ・こんにゃく・枝豆・いりごま)
 あさりのみそ汁(豆腐・あさり・しいたけ・油揚げ・ねぎ)

 ボロニアカツとは、ボロニアソーセージに衣をつけて揚げたものです。
 ボロニアソーセージは、北イタリア原産のソーセージで、牛の腸に豚の肉や脂身などを詰めた太く丸いソーセージです。
 だから、ボロニアカツはハムカツのような感じです。

 今日のみそ汁のみそは、かつらぎ町の地域の方々の手作りだそうです。
 とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

漢字の博士試験

3月1日(火)

 今日は今年度最後の漢字の博士試験でした。
 2年生から6年生のみなさんが、今までに学習を積み重ねてきた漢字の力試しです。みんな真剣な様子で鉛筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かみざらコロコロ

3月1日(火)

 今日の図工は「かみざらコロコロ」です。紙皿と紙皿の真ん中にトイレットペーパーの芯をはさんでくっつけて、転がる形にします。上手に転がるかどうか確かめながら作りました。
 この次は、飾り付けです。どんなコロコロができるのかが、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生に贈る会
3/7 集会
卒業式練習開始
3/9 校外こども会
集団下校
3/10 SC
ICT支援員

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062