なかよし集会

 児童会書記局がなかよし集会を行いました。昨年末は約2年ぶりに全校児童が体育館に集いましたが、年が明けて、感染症が急拡大しているため、放送による集会を行いました。今日は「言葉」について考える集会です。児童会長から普段の言葉遣いを振り返って見ませんか?という呼びかけで書記局作成の動画を見ました。その後、学級で自己紹介の後、「若草ハッピーワード」の説明がありました。どんなハッピーワードが集まってくるか楽しみです。あったか言葉、ふわふわ言葉がいっぱいの若草小を目指します。
画像1 画像1

1年生・生活科

 外で雪遊びをしています。お米の袋を使って尻滑りなどの体験をしています。
画像1 画像1

6年生・体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 スケート学習も今週で終了です。6年生は明日が最後のスケート学習です。卒業までのカウントダウンも始まっています。

1年1組・算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「どうやったら、かたちができるかな?」という課題で三角の板を使って色々な形を作りました。

スケートリンク

 先程まで1年生が滑っていました。南校舎の3階から撮影しています。
画像1 画像1

2年4組・国語

 同じ単元を学んでいます。イラストを見ながら、様子を表す言葉の使い方を考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年3組・国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じ単元を学んでいます。ノート指導のため、実物投影機にノートを映しています。

2年2組・国語

 2年2組も同じ単元を一生懸命に学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年1組・国語

 「ようすをあらわすことば」について学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ウエルカムフラッグNO2

 本校で4年生以上に募集したところ27作品の応募がありました。この中から10作品がウエルカムフラッグになります。全員頑張っていましたので、作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ガーデンフェスタ北海道2022

 今年恵庭市で開催される『ガーデンフェスタ北海道2022』で恵庭市に来られたお客様をお迎えする”ウエルカムフラッグ”を小学校で作成しています。詳細は学校の案内をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・体育

 スケート学習の様子です。授業は全部で5回の予定です。どの学年もほぼ予定通り進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年1組・図工

 作業が順調な子は、絵の具の着色を始めるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年2組・図工

 3組と同じ図工の学習です。もう着色し始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年3組・図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工『のってみたいな いきたいな』の勉強です。今日の課題は「そうぞうして 下がきをかんせいさせよう」です。

校内作品展ー1・4年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はカラフルな像をデザイン、4年生は木版画の自画像です。

3年1組・休み時間

 休み時間の様子です。楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年3組・算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じく二等辺三角形の書き方を勉強しています。コンパスは指先を上手に使って辺の長さに印を付けました。

3年2組・算数

 二等辺三角形の書き方を勉強しました。定規とコンパスを使い、書き方の順序を確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小数ー4年1組・算数ー

 課題は「小数÷整数の計算の仕方を考えよう。」です。教科書の例を参考に考え方を交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 わかば卒業進級を祝う会