5年生の学習の様子

 5年生の学習は、新型コロナウイルスの予防を行いながらおこなっています。

 音楽では、リコーダーを使う際には「みつ」を避けるために外でおこなっています。職員室の前で吹いているのでいい音色が聞こえてきます。

 図工では「心のもよう」が各クラス完成しました。壁面に飾られたので、教室が華やかになりました。

 総合では各クラスバケツ稲を育てはじめました。責任をもって各クラス育てられるでしょうか。
 調べ学習でも食について調べていきます。タブレット端末が配布されると、調べ学習がはかどるので楽しみにしていてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

折り紙の飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
5月から、図工「チョキチョキかざり」の学習をしています。折り紙をきれいに折るのもハサミで切り取るのも頑張って、みんな楽しそうに作っていました。気に入った作品を5枚か6枚くらい貼り付けて、自分の作品を仕上げました。教室の後ろが色とりどりの飾りでとっても華やかになりました。

近況

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になっております。

教育相談延期の件では、ご迷惑をおかけしました。


5月は休校もはさみましたが、感染予防を徹底しつつ、元気に学習に取り組んでおります。

理科の学習ではモンシロチョウの幼虫や蛹を観察を行いました。虫眼鏡で見る生き物の姿に目を輝かせながら学習をしていました。

6年生 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

6年生の家庭科では、暑い夏の季節を快適に過ごすための方法について学習していく中で、自分の靴下を手洗いする活動を行っています。


6年生は、洗剤液を作るところから始め、自分の手でごしごしと手洗いをしました。
そして、しっかりとすすぎを行い、水をしぼり、最後に干しました。

現在、ほとんどの家庭では洗濯機を使い、ボタン一つで洗いから乾燥まで済んでしまう高性能なものもあるため、洗濯がどのような手順で行われているかを知る機会が少なくなっています。
そんな中でのこの学習。生活をしていく上でも重要なスキルである「洗濯」について、知ることの出来るいいチャンスになったかと思います。

今回学習したことを、ぜひ家庭での洗濯に生かして、積極的にお手伝いをしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニトマトを植えました

 先週、生活科「ぐんぐんそだてわたしの野さい」で、ミニトマトの種を蒔きました。各クラス、1年生の時に植えた「あさがお」のことを思い出しながら、丁寧に作業を行っていました。これから、ミニトマトの生長の様子を観察しつつ、子どもたちと共に大きくなるよう育てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野菜の苗を植えました。

画像1 画像1
 17日の週に各クラスで野菜の苗を植えました。ピーマン・ナス・トマト・キュウリなど夏野菜の苗です。「おいしく育つといいな。」と心を込めて苗を植えていました。おいしい野菜ができて、収穫するのが楽しみです。

1学期指導訪問が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、太田市教育委員会から3名の指導主事が来校し、
教職員に対するご指導をいただきました。

本校は、「自分の考えをもち、表現できる児童の育成」研修テーマで、指導力向上に向けた取り組みを行っています。

ICTを使い、対話的な場面の工夫を行った授業づくりを行っています。

子どもたちは落ち着いて学習し、しっかりと考え、ノートに記録したり、
友達の考えを聞いたりしていました。

コロナウイルス こころへの感染を予防しよう!

「コロナウィルス こころへの感染を予防しよう!」
を配布文書に再度掲載しました。

○「新しい生活様式」を守っていてもコロナウイルスに感染する人はふえています。
○もしも、あなたが感染したら、決して、自分を責めないでください!!
○もしも、あなたの近くの人が感染したら、
 かかった人を絶対に責めません!
 個人情報や不確かな情報をSNSにのせたり広めたりしません!
 かかった人やその家族の気持ちを想像しましょう。

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="77735">コロナウィルス、こころへの感染を予防しよう!</swa:ContentLink>

スイカの苗植えを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(火)の夕方、藤田農園・藤田修司様のご指導のもと、第4学年職員が本校北側の畑で、スイカの苗植えを行いました。藤田様におかれましては、畑の準備、肥料の用意、マルチシートの設置、そして当日の苗植えと三日間にわたり大変お世話になりました。ありがとうございました。第4学年の子ども達と共に、スイカの苗の成長を見守りたいと思います。

ひだまり通信〜スクールカウンセラーからのメッセージ〜 2021.5 を配布文書に掲載しました。

○こんな時、どうする?〜おちこんでいる友だちがいたら〜
○まいにちをたのしくするヒント〜「ぜったいに〜」を手放してみる
○保護者の皆様へ 〜「自分が好き!」と言える子に〜その1
○相談日

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="77649">ひだまり通信 2021.5</swa:ContentLink>

ほけんだより5月 第2号 を配布文書に掲載しました。

○家庭での健康観察表について
○シトラスリボンプロジェクト
○保護者の方々へ

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="77606">ほけんだより5月 第2号</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新更新日:2024/06/17
本日:count up25
昨日:19
総数:89346