最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:48
総数:330930
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

5年生 理科

実験で水に溶かしたものを取り出すには…。水を蒸発させる?それとも冷やして…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

今日もそろばんに悪戦苦闘しながら、一つひとつ丁寧に珠をはじいていました。(人差し指ではじくのはタブレットの影響?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組 国語

「たぬきの糸車」の視写をしました。一字一字をていねいに書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

実験したことを思い出して「水のすがた」の単元テストに挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

文字の形や画のむき、画と画の間に注意しながら、ていねいに書いていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組 算数

静かな教室で復習問題に挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

国際連合と日本の役割についての勉強!
安全保障理事会のことについても勉強していました。世界の情勢がどうなるか?しっかり考えていくきっかけに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいぶっこ応援団来校!

卒業式もまじか!飾りつけの準備のため本日来校。丁寧に桜の花やおはながみを使って花をつくってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、サバの味噌煮、キャベツの昆布和え、切り干し大根の煮物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

A組は「ハムスターの赤ちゃん」の教材を使って、命を大切することやB組は「じしんがおきて」の教材を使って授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作

今日は猫のお面づくり!目や毛色も考えながら…。きらりと光っているような目の猫も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ハヤシライ、牛乳、フルーツポンチでした。今日はご飯が残らない!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

6年生のまとめテストに挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

水のおんどによってかわる姿について
実験の結果や考察をまとめていました。目に見えないけれど水は…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 3年生 算数

今日はそろばんを使っての授業
暗算でもできる計算ですが…。一つひとつていねいに計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組 音楽

「子犬のマーチ」をけんばんハーモニカで演奏テスト!緊張しながらでしたが、しっかり演奏できていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

今日は理科室でものの溶け方の実験!食塩とミョウバンどれくらい溶けるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

「子ぎつね」の歌をけんばんハーモニカで演奏!まずは音を聞きながら指の練習!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組

6年生を送る会の準備中!11日はどんなことをするのかな?6年生は楽しみにしているのでは…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

教科書の最後のページが近づいてきました。今日は、文章問題の見方と考え方について…。練習問題を解いた後、先生の解説を聞きながら赤鉛筆でしっかり丸を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972