最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:127
総数:577691
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月4日(木) ピンクのツバキ

画像1 画像1
 昨年度の1月4日に紹介したピンクのツバキが、もう咲き始めました。「ツバキには多くの園芸品種がある」とのことですので、赤のツバキとは違う種類なんでしょうね。しかし、早すぎる気がします。ピンクのツバキの花言葉は「控えめな美」「控えめな愛」だそうです。
 ちなみに、1年3組の前にあるサザンカも、ポツポツと花を咲かせはじめました。

11月4日(木) 明るい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も明るい朝になりました。日中は20度を越える陽気になり、一方で朝夕は冷え込みますので、服装で調節する必要がありますね。メタセロードのモミジバフウの木が一気に葉を落とし、子どもたちは落ち葉をふみながらの登校となりました。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11/2 今日の献立

画像1 画像1
ソフトめん
ミートソースかけ
大豆入りナゲット2こ
コールスローサラダ
牛乳

【738kcal】

11月2日(火) まかせてね今日の食事 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科で、「まかせてね今日の食事」という学習をしていました。献立の考え方を身につける学習です。栄養のバランスを考えて、主食、主菜、副菜の組み合わせを考えていました。

11月2日(火) 面積 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、面積の学習のまとめをしていました。面積の公式、面積の公式、求め方の工夫など、大事な学習満載でしたので、教科書のまとめのの問題を解いて、確実に身につけたか確認をしていました。

11月2日(火) たしざん(2) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、たしざんの学習が進んでいます。「おにぎりがあかいはこに4こ、あおいはこに8こはいっています。あわせてなんこありますか。」。答えが10以上になるたしざんについて、ていねいに教えてもらっています。

11月2日(火)流れる水と土地 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で、「流れる水と土地」の学習が進んでいます。今日は教科書にある群馬県の川の様子の写真を見比べて、水量が増えたときの流れる水のはたらきについて予想を立てていました。

11月2日(火) 何倍でしょう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数です。「何倍でしょう」の学習に入っています。「ふくろには6こ、かんには30このあめがはいっています。かんのあめの数は、ふくろのあめの数の何倍ですか。」。図にかいて、どう式を立てるかをていねいに考えていました。

11月2日(火) いもほり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、生活科の学習で今まで育ててきたサツマイモのいもほりをしていました。先生に教えてもらったとおり慎重にイモを掘り、立派にそだったサツマイモが無事に掘り出すことができると大喜び。いい天気で、秋らしい一日になりましたね。

11月2日(火) 二度咲き

画像1 画像1
 10月4日に紹介したキンモクセイが、再び咲き始めました。去年はこんなことはなかったような気がするので、慌てて調べてみたところ、キンモクセイは二度咲きすることがあるそうです。
 1年に2回もキンモクセイの香りを楽しむことができて、ラッキーです。

11月2日(火) 11月になりました!

画像1 画像1
 おはようございます。新しい1週間が始まりました。昨日が代休でしたので、授業日としては今日から新しい月、11月となります。
 秋が深まるこの季節。学校生活も充実させたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987