最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:48
総数:330940
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1年A組

ICT支援員の先生とタブレットを使って勉強をしました。今日は書いた文字がいろんな方向に移動していく操作をしました。画面の中の文字が動いたらみなさん…。楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語

ALTの先生とタブレットを使っての授業!まずは、ローマ字打ちの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組 国語

「これは、なんでしょう?」グループに分かれて問題作り!ヒントの出し方もみんなで相談しました。答えられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

ALTの先生を迎えての授業!「What」を使った会話文の勉強をしました。
「What club do you want to join?」
「I want to join the ____ club.」
中学生になったらどのクラブに入るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

学年のまとめテストがかえってきた〜!間違ったところを先生の説明を聞いて、しっかり復習しておこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

速さについての復習をした後、〇と△を使って関係式をつくり、変わり方について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、パン、牛乳、鶏肉のから揚げ、さっぱり和え、チンゲン菜のスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 4年生 算数

直方体の展開図をどう作っていく?工作用紙に展開図を考えて書き込み,はさみで切って…。直方体を開いたとき、くっついている辺を意識しながら勉強しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

実験で水に溶かしたものを取り出すには…。水を蒸発させる?それとも冷やして…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

今日もそろばんに悪戦苦闘しながら、一つひとつ丁寧に珠をはじいていました。(人差し指ではじくのはタブレットの影響?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組 国語

「たぬきの糸車」の視写をしました。一字一字をていねいに書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

実験したことを思い出して「水のすがた」の単元テストに挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

文字の形や画のむき、画と画の間に注意しながら、ていねいに書いていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組 算数

静かな教室で復習問題に挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

国際連合と日本の役割についての勉強!
安全保障理事会のことについても勉強していました。世界の情勢がどうなるか?しっかり考えていくきっかけに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいぶっこ応援団来校!

卒業式もまじか!飾りつけの準備のため本日来校。丁寧に桜の花やおはながみを使って花をつくってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、サバの味噌煮、キャベツの昆布和え、切り干し大根の煮物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

A組は「ハムスターの赤ちゃん」の教材を使って、命を大切することやB組は「じしんがおきて」の教材を使って授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作

今日は猫のお面づくり!目や毛色も考えながら…。きらりと光っているような目の猫も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ハヤシライ、牛乳、フルーツポンチでした。今日はご飯が残らない!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972