最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:61
総数:363510
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。晴れの一日です。

本日の様子

2月25日(金)

 5年生は、本日、評価テストを行いました。真剣な眼差しで、長い文章の問題にもしっかりと読んで答えていました。
 3年生は、「モチモチの木」の話をローマ字打ちでキーボードを打っていました。ローマ字表を片手にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(木)の学校で遊んでいる子供たちの様子です。朝の冷え込みが厳しい昨日でしたが、昼間は天気が良くて、のびのびと遊んでいます。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。晴れました。青空が素敵です。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。雪景色となりました。

本日の様子 1年生・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日(火)

 1年生は道徳の時間に「地しんがおきて」というお話の学習をしていました。地震が起きたために困っている人について知り、身の回りの給食や文房具を大切にしなければならないと考えるきっかけとなりました。
 3年生は、社会科の時間に、よりよい暮らしを支えるために「税金」が使われていることを学習していました。

6年生 体育

画像1 画像1
2月22日(火)

 6年生は、ミニバスケゲームをしていました。2人と3人で攻撃と守備に分かれて試合をしました。審判も6年生です。とても楽しく行っていました。
画像2 画像2

5年生 理科 結晶つくり

2月22日(火)

 5年生は、理科の授業でミョウバンの結晶を作りました。今は小さいけれど、だんだんと大きな形になっていくそうです。どんな結晶ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。チューリップの芽がたくさん出てきました。

2年生 しっぽとり

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(月)

 2年生の体育では、しっぽとり鬼ごっこをしました。うまく敵をかわして、ボールを手に入れるというゲームです。なかなかすばしっこくて、敵の間を走りぬけていました。とても汗をかいたようでした。

6年生 学校給食の始まり

2月21日(月)

 6年生は卒業まで残り少しです。教室の前には、カウントダウンのポスターが掲示されていました。 
 社会科では、戦後の様子や学校給食の始まりについて学習していました。先生たちの子供時代はお弁当の学校もあったという話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(月)

 ちらちら雪が舞っていますが、子供たちは元気に外遊びをしています。広い運動場でのびのびと遊ぶ姿を見るのは、気持ちがいいものです。
 運動場北側の木の剪定に来てくれました。伸びすぎた木を切ってくれています。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。寒い朝です。

5年生 シュート!!

2月18日(金)

 5年生は、各チームに分かれて、シュートの練習をしていました。練習の後は、各チーム何点シュートができたか競争しました。遠いところからでも上手に決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 本日の様子

2月18日(金)

 2年生の道徳と算数の授業の様子です。しっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子

2月18日(金)

 3年生は、紙粘土を工作をしていました。紙粘土に絵の具を混ぜ込んできれいな色を作っていました。
 4年生は、「ジッパディドゥーダー」の合奏の練習をしていました。きれいに音が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

氷遊び

2月18日(金)

 1年生は、生活科の時間に氷遊びをしました。本日は、氷の中に紐を入れて、氷を引き上げる遊びです。うまく吊り上げるには、氷の大きさも大切な要素です。小さな氷で成功したときは歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。寒い日が続いています。こんな中、チューリップが、出てきました。

5年生 プログラミング

2月17日(木)

 5年生は、指導員を迎えてプログラミングの学習を行いました。信号機を点滅させるプログラミングです。何秒で点滅させるのか、片方が青色になったら片方は赤色になる等、指令が多く少し難しい課題でした。けれども、子供たちは真剣に向かい合い、終わった後は、「楽しかった」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薄っすら雪景色

2月17日(木)

 本日薄っすら雪景色でした。それでも子供たちは朝から、元気に遊んでいました。
 4年生の算数では、立体について学習しています。6つの面を使って箱を作りました。
 社会科では、防災についてタブレットを使って調べ学習をしていました。出典を書くこと、敬体と常体を使い分けること等に気を付けて進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 交通校外指導

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132