最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:61
総数:363520
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(木)

 3年生は、体育の時間にタグラグビーの試合を行っていました。ラグビーボールを持ってゴールすれば点がとれます。タグを取られるとボールを相手チームに渡さなければなりません。
 2チームに分かれましたが、どちらのチームも一生懸命に楽しく試合をしていました。

自分人形

紹介の続きです。「それぞれが個性的で、みんなちがって、みんないい」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分人形

1年生の作品「自分人形」の紹介です。一つ一つの作品がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。節分です。家族で豆まきをしましょう。

給食

今日の給食の様子です。4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動

ロング休憩時間の運動場の様子です。縦割り活動も何組か実施していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子

2月2日(水)

 3年生は、音楽の時間に「パフ」という曲を2グループに分けて、打楽器と縦笛で合奏しました。楽器の音がひとつになって、きれいに響いていました。
 4年生の社会科の授業では、グループになって話し合いをしながら進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 自分の人形

2月2日(水)

 1年生が取り組んでいる「自分の人形」が、本日完成しそうでした。ペットボトルが見えないように布を巻いたり、ボタンやリボンを飾り付けたりしていました。1人1人の顔が、作っている子供によく似ていました。とても楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 もののとけ方

2月2日(水)

 5年生は、理科の授業で、食塩をお願いします。水に溶かす実験をしました。初めは調子よく溶けていたのですが、加えていくと、途中から溶けるのが遅くなりました。色も変わってきました。「溶けた」「溶けていない」という状態を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。いい天気になりそうです。

昼休み

いい天気だったので、たくさんの児童が運動場で遊びました。4年生の鬼ごっこの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日の給食の様子です。5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊びが気持ちいいよ!

2月1日(火)

 本日もロング休憩に外遊びを楽しんでいました。先生たちも一緒になって遊んでいました。ドッジボールでは、先生のボールの速さにびっくり?鬼ごっこでは、先生は汗だくになっていました。子供たちは先生と一緒に遊ぶことができて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(火)

 4年生は体育でポートボールの学習をしています。本日は、天候に恵まれ、運動場でポートボールをしました。少し練習してから試合をしました。うまくシュートが決まり、喜んでいました。

6年生 入学説明会

2月1日(火)

 本日、高野口中学校から校長先生をはじめ3名の先生方に来ていただき、入学説明会を行いました。中学校での学校生活や部活動の様子等を教えてもらい、わくわく感を持たせていただきました。とともに、中学校へ入学するまでの心構えをしっかり持つことをお話していただきました。
 その後、お家の方と制服等の採寸を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。2月に入りました。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、好天に恵まれ、ロング休憩は多くの子が外で遊んでいました。縦割り遊びをする子、先生と遊ぶ子、友達とドッジボールする子等々いろいろな遊びをしていました。桜の蕾もしっかりとついています。春はそこまで来ています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「持続可能な社会を生きるために大切なことは何か」家庭科の授業でした。物は最後まで使い切る。資源については、制服等はゆずっていく。エネルギーの使い方については、冷蔵庫の階へを少なくする等意見が出されていました。
 1年生は、国語「たぬきの糸車」の学習でした。「、」「。」の書く場所に気を付けてノートをとっていました。
 5年生は、体育でボールゲームをしていました。

6年生 研究授業

 1月31日(月)に6年生で研究授業を行いました。「4人で走る順を考える」という問題です。樹形図や表…で表していました。落ちや重なりのないように考えていました。子供たちのノートには思考の足跡がたくさん残っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。一月最終日となりました。引き続き、コロナ感染にもご注意をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 交通校外指導

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132