児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

朝の様子

3年生は読書、5年生は図工の作品作り、廊下では健康観察シート等の提出がされています。毎日の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の手洗い

登校後、準備を終えたらすぐに手洗いを行います。自分達で進んで手を洗うことができています。ハンカチも毎日忘れずに持ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

種まき集会の練習です。5月に入り、いよいよ畑の作業も開始です。地域の方に畑を起こしていただき、秋の収穫を目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

社会の学習で地図帳を見ていました。国の場所と国旗を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

3年生は理科の学習です。牛乳パックに植えたホウセンカが芽を出しました。高さを測ったり葉の色を観察したりしていました。大きく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

木で作られた箱です。身に覚えのある方、いますか。
画像1 画像1

昼清掃

給食後は掃除です。高学年リーダーが中心となり分担を決めて掃除に取り組んでいます。1年生の様子をみると、ほうきの使い方がとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい中休み

3年生は外で、4年生は割り当ての体育館でとても楽しそうに鬼ごっこをしていました。外は桜の花がとてもきれいで、風が吹くとひらひらと花びらが散る様子が春を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下の水槽

サケの稚魚が旅立ってから写真のようなことになっています。
画像1 画像1

1年生は国語

1年生はひらがなの学習です。ちょっと疲れ気味の人もいますが、先生と一緒に「う」の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴールデンウイーク明け

松恵っ子は元気に登校しています。3年生は総合の学習で自分達が育てる野菜について図書室で調べ学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会 2

1年生も最後にお礼の言葉と決意を表明し、かわいい歌のお返しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会

今日は1年生をむかえる会がありました。1年生のことを考えてアイディアを出し合い、楽しんでもらえるように工夫しました。どの学年も楽しい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

クレッグ先生と英語の学習です。ジェスチャーを交えての授業はいつも楽しく参加できます。日本語がとても上手なクレッグ先生。私たちの英語も上達したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ラジオ体操

運動会へ向けてラジオ体操の練習をしています。体がよく曲がり、うらやましいです。とても上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

耕運機の学習

松恵小では広い畑や大きなビニルハウスで野菜を作っています。美味しい野菜をとるために大切な土おこしは耕運機を使って行います。安全に使用するための学習会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

朝の様子です。1年生もしっかり手を洗っています。あいさつ運動をしたり図書室で本を選んだり時間を意識しながら行動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 音楽

外部講師を招いて鍵盤ハーモニカの学習です。指の上手な使い方や音の出し方、待っている時の合言葉など楽しく学習することができました。1年生もぐんぐん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

地震想定の避難訓練が行われました。「お・は・し・も」を守り、集合場所でも静かに待つことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 参観日

保護者のみなさんに感染対策をしていただき、体育館で参観日を行いました。どの学年も新学期の様子を見ていただくことができて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31