卒業おめでとう集会ーリハーサル5年生ー

 各学年で制作した動画をプログラムに沿って流します。司会進行は4月から最高学年になる5年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サケの稚魚

 ブラインドを外しました。子どもたちが観察をするために顔を水槽に近づけています。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式まであと少しです!

 廊下装飾が始まりました。
画像1 画像1

若草小ハッピーワード完成!

 児童会書記局の子どもたちが放課後にコツコツと作業をしました。およそ600枚近い葉のメッセージを貼るのは大変だったと思います。笑顔いっぱいの若草小にする為に頑張りました。
画像1 画像1

6年3組ー体育ー

 バスケットボールの授業です。パス、ドリブル、ドリブルからのシュートの練習をした後、3対3の攻防をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サケのようす

画像1 画像1
学校で飼育しているサケです。
卵からかえって少し大きくなってきました。
これくらいからえさを食べ始めます。
本日から公開ですが、みんなにかわいがってもらえそうです。
現在、540匹います。

本日、児童会役員選挙です!

 延期となっていました令和4年度前期児童会役員選挙を行いました。1週間前に収録した映像を流しています。本日開票し、明日結果を掲示します。(写真はありません)

3年2組ー総合的な学習の時間ー

 自分が興味のある都道府県の名産や観光地などをパソコンで調べました。今年度は5・6年生と特別支援学級にタブレットが貸与されています。4月以降に1年生から4年生もタブレットが貸与されます。それまではパソコン教室で調べ学習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校再開!

 災害級の大雪で21日・22日が臨時休校となりました。23日も除雪に時間を費やさなければならない1日でした。学校近くの歩道は子どもたちが少しでも歩きやすいようにと先生が除雪を試みましたが、半端ない積雪で十分ではありません。登下校の際、車には気をつけるように学級指導をしますが、お子様が自宅を出る際にはご家庭でも一声かけてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童会役員選挙ー収録ー

 今日の児童会役員選挙の投開票は来週に延期となりました。今、候補者の演説を録画しています。若草魂が受け継がれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

若草ハッピーワード作成中!

 2月1日のなかよし集会で書記局から提案があり、全学級で取り組んでいる若草ハッピーワードが今週末に完成する予定です。児童会書記局三役が頑張っています。写真は作成中の一部です。完成したら全てをお見せします。
画像1 画像1

令和4年度前期児童会役員選挙ー応援演説ー

 今日5時間目に全候補者の責任者が事前録画の放送による応援演説行いました。若草小の伝統でどの責任者もはきはきと立候補者の素敵なところを訴えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年3組・学級会

 最後になるのかもしれません。座席替えをするための話し合いをしています。座席替えが終わった後、1組と同じように卒業まで後輩にどんな姿を見せていくか話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年1組・道徳

 卒業式までの登校日数があと25日となりました。後輩に自分たちのどんな姿を見せていくか、話し合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年2組・社会

 『くらしと産業を変える情報通信技術』です。課題は「学習問題をつくろう。」です。動画では現金を扱わない支払いについて学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年4組・道徳

 4組も同じ学習内容です。プリントに記入した自分の考えや疑問を発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年3組・道徳

 『日本のお米・世界のお米』という題材です。課題は「ほかの国で作られたものやほかの国から伝えられたものを知ろう。」です。楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年2組・算数

 課題は「計算ピラミッドを見て、どんなことに気づくかな」です。たくさんの気づきがあったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年1組・国語

 単元は『スーホの白い馬』です。1の場面のあらすじや読み方を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年1組・国語

 『この本おすすめします」という単元です。自分が紹介したい本を選び、紹介カードを作っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 わかば卒業進級を祝う会