最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:127
総数:577695
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3月3日(木)  紅梅開花!

画像1 画像1
 ようやく紅梅が開花しました。一番日当たりのよい保健室前の紅梅の木に、五輪ほどの花が咲きました。今日明日でどんどん咲き進みそうな雰囲気です。

3月3日(木) 中学校卒業式〜おめでとうございます〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝もウグイスの声がにぎやかです。もちろん姿は見えませんが・・・。そのかわり、春のイメージとしてウグイスと勘違いされがちなメジロが姿を見せてくれました。
 冬のジャンパーを着て登校してきた子が、暑そうにしながら思わず「暑い!夏が来た!」と言っていました。家を出発するときは寒くても、だんだんと太陽の日差しが強くなり気温も上がり、さらに歩いているので運動による体温上昇もあり、思わず出た言葉でしょうね。寒暖差に対応する衣服の調整が必要な季節になりました。
 
 今日は中学校の卒業式。こんなよい天気に恵まれて、本当によかったです。南門前で卒業式に向かう中3の生徒がいましたので、「卒業おめでとうございます」と伝えたところ、大変礼儀正しく「ありがとうございます」と応えてくれました。小学校6年間の成長は大変大きいのですが、中学校3年間の成長もまた大変大きいものがあります。コロナ禍のため小学校校長を含めた来賓の参加はありませんが、離れた場所から中学3年生の卒業を心からお祝いしたいと思います。

3月2日(水) ミシンにトライ! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科で、ミシンを使ってエプロン作りが進んでいます。形になってきて、完成も近づいてきましたので、みんなうれしそうでした。

3月2日(水) 四角を使った式  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、わからない数を□として式に表す学習をしました。まとめのプリントを行い、大事なポイントをあらためて先生が説明し、確認をしていました。3年生の学習の終わりが見えてきました。

3月2日(水) もうすぐ2年生 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。教科書の「もうすぐ2年生」のページの問題を解いて、1年間分の復習をしていました。先生に確認してもらいながら、どんどんと解いていました。タイトルどおり「もうすぐ2年生」という雰囲気が漂っていました。

3/2(水) 本日の給食

画像1 画像1
米粉マカロニのコンソメスープ
知多牛ハンバーグのデミグラスソースかけ
キャベツのカラフルサラダ
一口ぶどうゼリー
ご飯
牛乳

【622kcal】

3月2日(水) 今日の梅

画像1 画像1
 白梅はどんどん花を増やしています。紅梅は、期待していたのですが、まだ開花していません。

3月2日(水) 春の陽気

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「春の陽気」と言っていいようなあたたかさ。毎日のように近くで見かけるツグミが、太陽の光をあびて気持ち良さそうです。「冬鳥として飛来する鳥」で、「3月中旬になると群れて北に帰る」とのことですので、もうすぐお別れです。
 そのかわりと言ってはなんですが、昨日少し聞こえてきたウグイスの声が、今日はあちこちから聞こえてきます。ただしウグイスは茂みの中にいる鳥で、姿は見えません。もし何かの拍子に姿を見せてくれるとうれしいのですが、そもそも見たことないので、もしいてもウグイスとわからないかもしれません。
 今日もよい一日にしたいと思います。
 


3月1日(火) なわとび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。雨が降ってくる前の時間でしたので、運動場で体育ができました。冬の間練習してきたなわとびの総まとめ。二重跳びなど難しい技もずいぶんと上達したようです。そして、なわとびによって、冬の間に体力向上もできたようです。

3月1日(火) 表を使って考えよう(2) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で、「表を使って考えよう(2)」の学習をしていました。習ったばかりの速さについてもふまえながら、文章題を表でまとめて変わり方のきまりを見つけて考えます。難しい内容ですが、だからこそみんなでじっくり考えていました。

3月1日(火) スーホの白い馬 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「スーホの白い馬」の学習が進んでいます。今日は第4場面を読み取り、感想を書いていました。そして、先生に見てもらい、一人一人よかったところを認めてもらっていました。最後に全文をもう一度読み返し、作品を読み味わっていました。

3月1日(火) 弥生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3月。旧暦3月の呼び名である「弥生」は、もともと「いやおい」と読み、草木がますます生い茂るさまを表しているそうです。たまたまかもしれませんが、今朝、今年初のウグイスの声が聞こえてきました。姿は見えませんが、春の訪れを伝えてくれているように感じられました。学校の紅梅の開花も、間もなくです。
 今月もよい月にしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987