最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:127
総数:577690
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月22日(火) 体つくり運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育で、「体つくり運動」として、さまざまな動きを取り入れた運動をしていました。ボールを使ったり、走ったり。今日もとても寒い日になりましたが、みんなで元気よく体を動かしていました。

2月22日(火)朝会 児童会役員任命式・引継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度前期児童会役員任命式と、引継ぎ式を行いました。任命は、一人一人手渡しで任命状が渡されました。
 引継ぎ式では、まず現在の令和3年度メンバーから話がありました。半年間の活動について振り返り、全校児童への感謝が伝えられました。
 そして、バトンを引き継いだ令和4年度前期メンバーからは、引き続きよりよい学校目指して活動していく決意が伝えられました。
 旭北小児童会、確実にバトンが引き継がれました。

2月22日(火) 朝会

画像1 画像1
 今朝は、朝会がありました。児童会役員の任命式・引継ぎ式があり、そのあとに担当の先生からのお話がありました。
 担当の先生のお話は、「言霊」についてでした。自分が発する言葉に魂が宿っているという考え方です。いちばん大事にしたい言葉が「ありがとう」。今日は6年生を送る会がありますが、感謝の気持ちを「ありがとう」の言葉で表しましょう、という素敵なお話でした。
 今日一日、学校中が「ありがとう」でいっぱいになると思います。

2月21日(月) サッカー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育で、サッカーの授業をしていました。今日は、パスをつないでゴールを目指すミニゲームをしていました。低学年から足でボールを扱う練習を繰り返しているので、ずいぶんとスムーズです。雪がちらつく寒い中、一生懸命活動していました。

2月21日(月) 速さ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で「速さ」の学習が進んでいます。今日は、速さについてさらに詳しく、時速、分速、秒速について学んでいました。飛行機の速さと音の速さを比べる計算もしていました。

2月21日(月) 直方体と立方体 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「直方体と立方体」の学習が進んでいます。今日は、「平行」「垂直」という点から、面と辺の関係を考えていました。紙で作った直方体を片手にあれこれ考える様子、一生懸命な感じがよく伝わってきました。

2月21日(月) サッカー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で、サッカーの学習をしています。ときおり雪が舞う寒い日ですが、そんなこと全く気にせず、元気にドリブルの練習をしていました。

2月21日(月) 分数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「分数」の学習に入りました。まさに今日、紙テープの半分の大きさを確認し、「二分の一」という分数を習いました。このあと、「四分の一」も習います。分数の学習の基礎として、大事なところです。

2月21日(月)おおい ほう すくない ほう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で「おおい ほう すくない ほう」の学習に入りました。たとえば、「どんぐりをひろいました。たいきさんは9こ ひろいました。こはるさんは たいきさんより 2こすくなかったそうです。こはるさんは なんこ ひろいましたか。」といった問題を考えています。数図ブロックを使いながら、考えていました。

2/21(月) 本日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐
れんこんサンドフライ
春雨とひじきの中華和え
ご飯
牛乳

【627kcal】

2月21日(月) シメ

画像1 画像1
 今朝、体育館前に初めて見る鳥を発見し、あわてて写真を撮りました。調べたところ、これは「シメ」という鳥ではないかと思いました。
 本州以南では冬鳥として多く渡来し、平地や丘陵地の林や市街地で見られるそうです。木の実を好んで食べるとのこと。
 旭北小、本当にすごいですね。

2月21日(月) 雪の舞う朝

画像1 画像1
 新しい週のはじまりは、ときおり雪が舞う朝になりました。今日は最高気温も5度くらいまでしか上がらないそうで、きーんと冷えた感じがそれを物語っています。
 今週もよい1週間にしたいと思います。

2月18日(金) PTA全体会・現新役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、令和4年度の新全体会を行いました。新しいメンバーで顔合わせをし、組織作り、年間計画等を確認し、引き継ぎをしました。会の前には、現新役員会も行いました。
 新しい役員、委員のみなさん、1年間どうぞよろしくお願いします。

2/18(金) 本日の給食

画像1 画像1
煮味噌
鮭の塩焼き
キャベツのこんぶあえ
蒲郡みかんゼリー
ご飯
牛乳

【624kcal】

2月18日(金) サッカー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育で、サッカーをしています。ボールの扱いがうまくなるように、さまざまな練習を組み合わせながら、学習が進んでいます。

2月18日(金) じしゃく 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科で、じしゃくの学習をしています。今日は、じしゃくと鉄の間をあけてみたらどうなるか実験をしていました。今回の学習で、磁石の性質を一通り学びます。学習キットを使って、実際に実験しながら学びを進めていきます。

2月18日(金) 「きらきらぼし」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽です。木琴と電子キーボードで、「きらきらぼし」の演奏をしていました。木琴と電子キーボードは交代で使用していましたが、練習を繰り返しているので、どちらの楽器を使っても、とても上手に演奏していました。

2月18日(金) 冬型ゆるむ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、冬型が緩み晴れる予報とのことで、陽気がうれしく感じます。土日は天気が崩れるようですので、今日の晴れ間は貴重ですね。今朝も水たまりの氷をもってきてくれた子がいましたが、昨日の氷より薄いです。
 今日も学校生活を充実させて、気持ちよく週末を迎えたいと思います。

2/17(木) 本日の給食

画像1 画像1
のっぺい汁
鶏肉の照り焼き
切り干し大根のあえもの
ご飯
牛乳

【595kcal】

2月17日(木) ヒヨドリ

画像1 画像1
 何度か紹介しているヒヨドリが、陽気でつい気が緩んでいるのか、緊張感もなくくつろいでいました。毎日たくさん見かけますし、何より鳴き声がうるさい鳥で、世間では厄介者扱いされている鳥です。
 しかし、こうしてじっくりと見ると、かわいらしくも感じられますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987