児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

学習発表会 4年生

4年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 3年生

3年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 2年生

2年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 1年生

11月6日に行われた学習発表会の1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

タブレットを使って国語の調べ学習をしています。授業のふりかえりもタブレットで行っています。得意げに説明してくれる子ども達がとても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 最後の練習

明日の学習発表会に向けて1年生が最後の練習をしています。あいさつ、うた、器楽合奏などたくさんの練習をしてきました。明日は可愛い発表を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展

恵庭市の姉妹都市 和木町より作品が届きました。北海道の自然には見かけないタケノコが力強く描かれています。また、廊下には学習発表会に合わせて各学年の作品が展示されています。2枚目の写真が1年生、3枚目の写真が2年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習 その2

発表が終わったら観客席に座って自分より上の学年の発表をみました。声は出さずに、大きな拍手で気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習 1

学習発表会の総練習が行われました。どの学年も今日までの練習の成果を存分に発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 練習のようす

6年生の器楽「星条旗よ永遠なれ」は合衆国を代表する行進曲。合衆国出身のALT、ケン先生に聞いていただきました。行進曲らしくマーチングつきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 練習の様子

3年生が観客席に座り、4年生の発表を鑑賞しています。発表している4年生は緊張の中にも全力で発表します!という意気込みが見えます。明日は児童公開日です。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 練習の様子

1年生が体育館で練習しています。リズムに合わせて演奏するのは難しいけれど、先生の話をしっかり聞いて、練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道具作り

2年生が学習発表会に使うものを作成しています。何だろう? 答えは発表会の日にわかります。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語の学習

学習発表会の練習も進んでいますが学習も予定通り進めています。3年生は国語の専科の先生と学習です。調べる学習なので図書館司書の先生も本選びにアドバイスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 練習の様子

学習発表会まであと1週間ほどになりました。どの学年もどんどん上手になっています。5年生の器楽の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 練習の様子

5時間目は4年生の練習です。ゆったりとした器楽演奏とリズムはじける表現が見ていてとても素敵です。この先はクラスの心を一つにして、本番に向けて練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 練習の様子

体育館で3年生が練習しています。台詞や動きを確認しながら発表当日に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班 掃除開始

昨日から縦割り班の清掃が始まりました。どの場所にも1年生から6年生までの児童が集まり、高学年がリーダーとなって掃除をしています。反省会では6年生からやさしく教えてもらっている場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 練習の様子

学習発表会に向けて6年生が体育館練習を行っています。かなり難しい曲をスラスラと演奏しています。最高学年としての演奏を目指し練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

焼いも日和

先日、紹介した松恵産サツマイモを本日、やきいもにしています。今年のサツマイモは豊作でした。どんな味になっているか楽しみです。焼いているのは本校職員です。煙と炎にまかれています。とても熱いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31